Freedom Jazz dance

Freedom Jazz dance

神戸のジャズ市場3

『行った事がない?andほとんど行かない』の続きですが、
この人たちの半分は、、、お金を払う事に価値を見いだせない、、まで書きました。

さて、来ない人は放っといて残りを考えましょう!!

まだ、20%居ますね!!2000人ぐらい?当初の試算では、この人たちが面白い!!

CDやレコードを良く聴くんだけど、ライブに行かない、、、てか?行った事ないだけ、、、。
みたいな潜在層でしょうか?とても保守的or受動的な人。

実は、誘ったら結構、動くんです!!または、誘わないと来ない。

そういった行きたいけど1人で行けない、、知らないとこ恐い。

この層がKobe Modern Jazz Club最大のターゲットだったりします!!

1000円という手軽さ、時間が5時から7時半ぐらいでそのあとお友達とご飯に行ける、
呑みに行ける等、コンサートだけ動かない人が最も狙いたい。手軽にフラッと遊んで友達と
ご飯なんて充実しますし、また、年2回という事で定期的な集まる場所になってたりします。
そうするうちにお客さんがライブ慣れして頂ければいいなあ〜が願いだったりします。

実際、毎回の新規顧客は、100人ぐらいですかね、、、1%を掘り起こしてます!!


また、この層が一番ミーハーだったりする。
デアゴスティーニの付録とかラピタのJBLキーホルダー、ブルーノートサンプルCDなんかあげるととっても喜ぶ、、
お礼にケーキなんかあったりする。
そう、受動的ですぐ感動して感謝してくれる、、、大好きな人たちです。

ただ、この種族はデータ不足の部分がありますのでこれから実験して行くとこです。

どんな実験?それはね、、、

犠牲者 石川翔太君にお願いして生け贄になって頂きます!!やったね!!翔太!!

内容は、、、、CDあげちゃえ!!

彼とは、前々回のマット・サベージトリオ、7月12日 溝口恵美子+八木隆幸+翔太 ベイズンストリート、7月13日 八木隆幸+翔太デュオ マティーニ、
そして今回のジョシュ・ネルソントリオとなんやかんや一緒に仕事してますが、彼、今年、日本に帰国したため、下手なアマチュアよりまだ、仕事少ない、
そのため、宣伝せなあかん!!
という事で彼のリーダーライブでは、前売や予約でCDプレゼント企画をしようと持ちかけ、まんまと僕の口車にノって頂きました!!感謝!!

要するに¥2500のライブにCD付きにしちゃう!!

ジャズに興味があり保守的な層と特典や限定に弱いお客さん諸共、顧客化しちゃう、、一度,会ってCDにサインして喋って仲良くなって連絡先教えて貰う。
顧客リストもここで作る。知り合いになれば、また、遊びにきてくれる!!みたいな循環を強制的に作っちゃう!!

お客さんからしたらCD買う値段でライブ観れたら嬉しいでしょ?

翔太、熱狂的なファン以外に潜在層からファンを創り出せる!!

これは、マクドナルドの無料でコーヒーあげちゃえから来ました、、日本人の律儀さがあればこそ成り立つんです。

そんな訳でこの実験の結果は、来年ぐらいですかね??







Posted by クレフ at 2013年06月25日 14:22 現代ジャズシーン

神戸のジャズ市場2

前回、神戸のジャズ市場をファンが10000人で4億と想定させて頂きました。
今回は、ライブに焦点を絞って考えてみたいですね。

前回と仮説を立ててみました。正直ここもある程度納得なんですが、本当かな?ってとこもありますが、、、。

ライブにおいては、YAMAHAさんの統計によると
週2回1% 
週1回2%
2週間1回3%
月一3% 
2~3ヶ月に1回6% 
半年に1回9% 
1シーズンに一回 4% 
1年に1回14% 
2年に1回9%
行った事がない10% 
ほとんど行かない35% 

ここで今後の発展を考えると『行った事がない?andほとんど行かない』を考えたいと思います。

ミュージシャンからは『なぜ来ないの?、来たら楽しいのに!!』と思われるはずですよね。
まあ、当然ですね。

この人たちの半分は、、、正直、価値がないんですよ。お金を払う事に価値を見いだせない。

CDやレコードを愛聴する人は古い音源で十分なんですよ、確かに僕でもなんでこんな下手な演奏にお金を払ったんだろうと思う事が正直ありますから僕のお店では、ライブをしません!!だって、嫌いな人って結構居るんです、、、だから他でします。

お店で『しょうもない演奏してるんだろ?』と尋ねる人って多いんですよ、確かにその人が言いたい事ってわかりますね。

どのライブもマイルス・ディビスのライブ盤の熱気がいつでもある、、、と思ってるとそうなりますね、、さらにヴォーカルなんてエラ・フィッツジェラルドやカーメン・マクレーとダイレクトに比べます!!それが彼らの基準なんです。比べて楽しむ音楽でもあるんです。

お金なんか出さないでもNHKでライブ映像を公共に流してますよね、、幻滅するでしょう><。お金なんて払わなくてもわかるんです。

だから、行かない、、、でも、昔のライブ映像とかこういう人、よく見てます!!そして心のどこかで行きたいって気持ちも持ってるんです。

それにお金がない訳でもない!!

行く価値が見当たらないだけなんです。





Posted by クレフ at 2013年06月22日 14:18 現代ジャズシーン

神戸のジャズ市場




神戸のジャズ人口ってどのくらい?

素朴な質問ですが、ジャズの町、神戸って言われても正直、ピンとこない私。むしろ否定的な意見しか出てきません。

そこで少し真面目に考えてみたい。

神戸の人口は、大体、150万人。

ここから20歳以上と80歳未満、大体の主力層になりうる人口は84万人。

そこから趣味ランキングなるもので『音楽鑑賞』が堂々のトップ、各世代でも70%越えの高い支持率からすると75%として、63万人。

ただ、ユーチューブやネットダウンロードも含まれて、正直、CDを購入して聴いている人やライブに参加する割合は、そのうちの30%ぐらいではないか?だからそれだけ幅が広い故の高支持率と思う。

では、その高い支持率の中でジャズが好きな人は?

今も昔も音楽人口の1%がジャズと言いますし、ジャズの楽器人口は楽器人口の1%とも言われているあたりからも正しいとおもうんです。

神戸に置き換えると63万人の1%だから6300人。まあ、こんなもんではないでしょうか?多く見積もっても1万人居ないでしょうね。

ジャズCDを年4枚¥2000×4を1万人の30%が買って2400万?

ジャズ本の売り上げが毎月刊行誌でジャズジャパン30万+ジャズライフ10万=40万部(公称)
公称値→実売値を80%と見て(ホントはもっと低いかも)60%ぐらいじゃない?

で考えて神戸で400万ぐらい。

ライブにおいては、YAMAHAさんの統計によると
週2回1% 
週1回2%
2週間1回3%
月一3% 
2~3ヶ月に1回6% 
半年に1回9% 
1シーズンに一回 4% 
1年に1回14% 
2年に1回9%
行った事がない10% 
ほとんど行かない35% 

らしいですから

仮に10000人いるとして

一回¥5000円であっても2億ちょっとぐらい

合計して本、CD、ライブで2億3000万ぐらいですね。

市場規模として、コレにイベントやジャズ喫茶、中古レコード、アマチュアレッスン等を入れて4億あるでしょうか?

こんなもんではないでしょうか?

神戸って。

ざ〜と書いちゃいました。間違ってたらごめんなさい。

皆様、どう思われます?











Posted by クレフ at 2013年06月20日 16:33 現代ジャズシーン

スポンサー様のご紹介!!

Kobe Modern Jazz Clubです。
入場料 ¥1000− です。ぜひぜひ!!皆様、遊びに来てください。

今回の『Kobe Modern Jazz Club』を応援して下さっているスポンサー様を紹介したいと思います。そもそもチケットを¥1000で出来るのは、スポンサーの皆様のおかげなのです。

ありがとうございます!!







2013年9月7日(土)
4:00pm~開場5:00pm~開演
会場  中華会舘(東亜ホール)7F http://www.zhonghua-huiguan.com/kaikan/map.html
神戸市中央区下山手通2ー13ー9

TEL 078ー392ー2711           
入場料 1000円

お問い合わせ&チケット取り扱い  事務局(茶房 voice内)
http://www.jazz-voice.biz/
TEL&FAX078-334-3668
kobemodernjazzclub@gmail.com (村田)まで




うめがき診療所
 

http://www.umegakiclinic.jp/

灘区青木の駅前にある内科の先生。いつも笑顔の先生、イベントの日は沢山のお友達と遊びに来て頂いてます!!


a'global 

http://www.a-global.co.jp/

音楽や芸術大好きなお姉ちゃんたち、彼女のプレゼントに困ったら駆け込んでます、私。


エスタシオン・デ・神戸 

http://www.estacion.jp/

小さい頃から家族ぐるみでスキーや釣りに行ってました。すごいパワフルなおばちゃんにお世話になっています。



エム・シーシー食品株式会社
 

http://www.mccfoods.co.jp/top/

サヴォイの冷凍カレーの製造をキッカケで知り合え、担当のTさんは、ジャズやオーディオが大好きで自身も写真家??会社のパンフレット写真も自身の写真なのです。。



OFFICE HANK JONES


この人が私にこんな遊びを教えたんです!!



河村社労士事務所
(神戸市北区日の峰3−21−7 078−583−6057)

毎年、私が変な企画を考えるといつも喜んでくれます。たぶん、、、。



かんだクリニック
 

http://www.r-kanda.com/clinic/index.html

ジャズが大好きで、お家コンサートもされているすごい先生です。



京谷医院
 

http://www.kokoro-iyashi.info/archives/917216.html

とっても面白い先生ですが、忙しすぎてうつ病になるんじゃないか?と心配しますwww。
遊びましょう!!先生!!



JazzBar グッドマン


http://www.my-littletown.com/goodman/

いつも、ベロベロですいません、マスター。毎週金曜インスト主体の硬派なライブハウス。たまの駄洒落に付いて行くのに必死です。



カレー屋サヴォイ
 

http://loco.yahoo.co.jp/place/1b693ea5fc8464e0f5572a77844dcb063af00da3/

すいません、私の家です。従業員には、遊んでばかりで申し訳ないです。



JUST IN TIME
 

http://sound.jp/justintime/

強面のマスターですが、すごくやさしいんです!!奥さんは、めっちゃ強いです!!ライブとオーディオの熱は、わたしには熱すぎます。



居酒屋 樽八
 

http://r.gnavi.co.jp/k773500/

僕の人生初のバイト先、毎日賄いを食べに行ってました。息子さんをサヴォイでお預かりしてます。



西神中央drink&food DAN
 

http://www.kobefunfan.com/?p=4275 

Kobe Modern Jazz Clubの創設者の一人。
西神中央でのんびりジャズ喫茶してます。本人も西神NTジャズ倶楽部を主宰しております。



中川皮膚科クリニック
 

http://www.hosp.ikeda.osaka.jp/03community/cooperation/ika_card_142.html 

中川先生もジャズが大好きな先生です。後で紹介する原田先生によって拉致されスポンサーになって頂きました。



日中青年旅行社
 

http://www.jcyts.co.jp/

陳さんは、今年100キロマラソンにトライする恐ろしい趣味の持ち主です。あとは、仕事の資格よりスコッチウイスキー検定を重視する強者です。


はらだ皮膚科クリニック 

http://www.harada-hifuka.jp/

凄まじいジャズレコードコレクターにしてピアニスト!!アレルギーの分野では名医だそうですが、酒場では、、、それはそれは。



100BAN STUDIO
 

http://www.100ban.jp/

三宮で唯一グランドピアノ常設、ウッドベースレンタルあり。多数の部屋があるスタジオ。一階のイタリアンもなかなかうまい。



深澤耳鼻咽喉科・アレルギー科
 

http://www.fukazawa-ent.jp/index.html

テナーサックスのめっちゃ上手い先生。もしかして、日々、聴力検査室で特訓してるのだろうか?



牧商店
( 兵庫県尼崎市七松町3丁目4-10 06-6418-0020)

酒屋さんと立ち飲み屋さん、お客さんがギターで歌いまくり、マスターはベースマンだとか、うーん、すごい。



Bar Martini
 

http://kobejazz.jp/jazz_report/vol26.html

飯塚さんは、私の良き理解者。マスターもジャズ・クルーズの主宰者でイベントの問題や苦労など話し合え、いつも勉強になります。



MOKUBA'S TAVARN
 

http://www.mokuba-kobe.com/top/open.html

神戸の老舗ジャズ喫茶。マスターに頼まれたら『えさほいっさっさ』も踊ります、私。


本地川医院 

http://www.motochigawa.net/

本地川先生は、私に『あいうえお』の書き方や読み方を教えて頂きました。その時、『にゅ』『ひょ』は理解出来なかったです。すみません。


ユーシーシーフーヅ(株) 

http://www.uccfoods.co.jp/

ウチのコーヒーをお願いしてます。元担当のTさんは、元バレー男子代表。右左の筋肉量が変です。それに神戸飲食の情報通なんです。



渡部耳鼻咽喉科医院
(兵庫県尼崎市南武庫之荘1ー19−2706−6436−1009)

Kobe Modern Jazz Club 世話人の一人 ジャズライブ大好きな先生です。花粉症などの時期は忙しくて遊べないようです。



茶房ヴォイス
 

http://www.jazz-voice.biz/

私のお店です。お客さんと変な話して盛り上がってます。


ジャズやねん関西 

http://www.jazzyanen.com/

素晴らしいフリーペーパー『Way Out West』やCD作成、関西が誇るジャズデザイナー。



田中皮膚科クリニック
 

http://www.tanaka-hifuka.com/

このブログを見て協力頂けた、先生です。先生ありがとう!!


Aya's Mam Original &Handmade Knit for Dog

僕が小さい頃からお世話になってるとっても面白く、沢山、犬を飼っているおばちゃま!!最近、ニット作りがお仕事って知りました!!


パイオニアサービスネットワーク 神戸認定店 Eclef 

http://sannomiyastation-townnavi.com/spot/sG3k3rB9Ck-/

茶房Voiceの真空管300Bシングルアンプを創って頂いたのです!!感謝、感謝!!


大上鞄店 

http://www.kobe-ohue.com/

懐かしの同級生、悠ちゃんが切り盛りしている、神戸で老舗鞄屋さん!!



協和チャック工業株式会社
 

http://www.kyowa-chack.co.jp/inquiry/index.html

社長に高井さんは、とてもアツく!!ユニークなアイデアマン!!このブログで沢山ジャズのCDを購入中、『高くつくブログだね!!』爆笑!!


経年変化協会  

http://keinenhenka.ko-co.jp/

これまた、本物、高品質、デフレ時代に逆行する、メガネの松井君!!チャック工業の高井さんと共にいろんな事を考える神戸のやり手!!


Jazz Bar Basin Street  

http://www.basin-st.com/

ジャズギターリストであり、宝石屋さんの川崎さんが経営するジャズバー!!空手の先輩であり変な縁を感じます。


Bar Savoy hommage

http://bar-selection.net/savoy.html

実家の近くのバーですが、その昔とてもお世話になった私です。とても雰囲気の良いお店です、良く写真を撮らせてもらってます。


広東料理 順徳

http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28000826/

小さいときからお世話になっているマスター。昔、釣り竿貰ったり、、、今でも食べに行く神戸を代表する中華料理です。


Day By Day

http://daybyday.kagennotuki.com/

緑ママが切盛りする神戸で老舗なライブハウス。夜な夜な遊びに行ったりします。


砂川歯科

http://sunagawa-dc.com/

僕の歯を見てもらってます。金曜日の朝一が覚えられなくてすみません。唯一、痛い思いをして協賛にのってもらってます><。


神戸三宮鍼灸接骨院 SORA

http://ameblo.jp/kobexsora/

石川翔太君のお友達の接骨院!!ほぼ、強制的に協賛お願いしてしまいました><。ごめんなさい!!感謝です。三宮駅から近くなので便利です。


有限会社ティ・エス・ディ 

http://www.gugu-life.com/gugulife-suiminsidou/

大阪でいつもお世話になっている睡眠健康指導士 手島さんの会社です。眠りについて素晴らしいブログです!!ぜひ、覗いてください!!


皆様、ありがとうございます。ぜひ、贔屓にしてほしいです!!

村田 太

Posted by クレフ at 2013年06月18日 16:54 その他

最後は、東京!!

連続投稿ですみません。
このツアー最終日は東京に行きます!!



9/8日曜日
日曜の朝はゆっくりとしてられません><。

8:30の飛行機で成田へ、、、、羽田ちゃうん?そう、実はこのツアーのあと、東京観光がしたい!!というジョシュの強いお願いにより最終日は東京になったのです!!

で親友を成田までお迎えに行くんですが、結構、成田行きって伊丹からないんです><。

11時過ぎに友達が来るからそれまでに空港に行かないと!!ってなると8:30しかなかった><。誰か〜〜〜〜!!私を5時に起こしてください!!

まあ、そんなわけで東京。。

あ、ここでメンバー紹介しておきましょう。

9月5日 神戸Basin Street http://www.basin-st.com/
  6日 大阪Azul http://azul-umeda.com/
  7日 Kobe Modern Jazz Club 中華会館 http://jazzdance.ko-co.jp/e236239.html
  8日 東京下北沢 Half moon Hall http://www.halfmoonhall.com/

全日程のベースは石川翔太 http://www.shotaishikawa.com/Shota_Ishikawa_%28shi_chuan_xiang_tai%29_Official_Website/Home.html

昨年、Matt Savage Tourでいろいろお世話になりました!!



今回も全部おねがいなあ!!


9月5日 神戸Basin Street http://www.basin-st.com/
  6日 大阪Azul http://azul-umeda.com/
  7日 Kobe Modern Jazz Club 中華会館 http://jazzdance.ko-co.jp/e236239.html

関西?神戸と大阪は、竹田達彦さん http://www.tatu-bateria.net/

僕がとても良くお願いするドラマーさんです。僕のやりたい音楽がバッチリ、フィットするんです!!





9月8日東京はドラマーが変わります。

東京在住の池長一美さんです。

池長一美 http://www.graphic-art.com/ikenaga/



とても美しいシンバルワークとシャープでクイックなドラマーです。

突然の連絡にも快く引き受けて頂け、感謝です!!



9月8日 東京 下北沢 Half Moon Hall http://www.halfmoonhall.com/

日曜日のため、少し早く始めます!!
Open 5:00
Start 5:30~2sets 入れ替えはしません。

チケット前売り¥4000で1ドリンク付き。

当日は、¥4500で1ドリンク付き。

です。

東京の皆様、よろしくお願い致します。

お問い合わせは、www.dai@io.ocn.ne.jp 村田太

Posted by クレフ at 2013年06月10日 14:36 ライブ

そして,Kobe Modern Jazz Club

そして3日目 9/7は、私の本丸であるKobe Modern Jazz Clubです。
毎回¥1000でやってます。

でも、この日は、映像とはしません!!

その前の2日間は、映像、音楽、お酒、ところによりタバコ、、、でしたがここ中華会館はホール会場故、お酒もタバコも一階下なんです><。

それにプロジェクター設備がある事は、ありますがあまり使えない事から、、ヤンピ。

ですが、¥1000という安さ故、ご了承頂きたいです。

あっ!!サンプルCDも付きません。¥1000では、無茶です><。

まあ、許してくださいませ。。。

チケットは1000円です。

本当に1000円です。




メンバー Josh Nelson(Pf)石川翔太(B)竹田達彦(Ds)



2013年9月7日(土)
4:00pm~開場5:00pm~開演
会場  中華会舘(東亜ホール)7F http://www.zhonghua-huiguan.com/kaikan/map.html
神戸市中央区下山手通2ー13ー9

TEL 078ー392ー2711           
入場料 1000円

お問い合わせ&チケット取り扱い  事務局(茶房 voice内)
http://www.jazz-voice.biz/
TEL&FAX078-334-3668
kobemodernjazzclub@gmail.com (村田)まで

さらに250枚限定で発売させて頂いてます。

早いもの勝ち、メールで予約も今回は買いにきて頂いた人を優先させてもらいます。

よろしくお願いいたします。

村田太

Posted by クレフ at 2013年06月06日 10:40 ライブ

さあ大阪へ

前回、9/5日 神戸Basin Streetのお話で終わってしまいました。
今回は次の日、9/6日のお話です。

大阪は茶屋町に昨年リニューアル・オープンしたライブハウスAzulさんで映像と音楽をします。

映像と音楽は初日神戸と大阪だけなんです。なんで?プロジェクターの関係です><。

ここAzulさん、とっても個人的に気に入ってます。
訳のわからない飛び込みの私をとても良くしてくれたのでこういった恩義には必ず答えないと!!と張り切っております!!

さて、ここAzulさんは、とっても綺麗で新しく清潔感溢れるなんとも願ったり叶ったり、さらに100インチのプロジェクター完備!!とても演奏が見やすく、音響もとても素晴らしいんです。

さらに料理はイタリアン!!一つ下のイタリアンレストランと同じだそうです。

前回、アミューズを頂きましたが結構、凝ってました。確かにおいしいです。

あっ!!ホームページがあります、ここです!! 

http://azul-umeda.com/

そんなわけで

9/6金曜日 
Josh Nelson Trio with Film at the Jazz Live azul
Open 18:00 1st 19:30~ 2nd 21:00~入れ替えはしません!!

Josh Nelson (pf)
石川翔太(b)
竹田達彦(ds)

前売りチケット¥4000−
当日¥4500−

です。

ちなみに料金について、、、前売りチケットを購入されますともれなくサンプルCDをプレゼント致します!!神戸と一緒ですね。

さらにこういったお店では、テーブルチャージなる良く解んないものがつきますが、、、
僕の強い意向で通常なら+¥500のところ今回はチケットに組み込んでもらいました!!

だから飲食代だけでOKですよ!!

万歳!!バンザイ!!

だから実質、¥3500にサンプルCD付きってなります!!

それから悲しいお知らせです><とっても悲しいです、、僕><。

このお店なんと、、禁煙なんです><。

タバコをたしなむ、高額納税者様は、お外のテラスで、、、という事です。

あ〜ざんねん。

ですが、ぜひともJoshの素晴らしい演奏を直に見る良い機会と思います。







50席しかないのでよろしくお願い致します!!

チケット取り扱いは、茶房ヴォイス http://www.jazz-voice.biz/
メールでの問い合わせは、www.dai@io.ocn.ne.jpまで。

どうぞ、よろしくお願い致します。

村田 太


Posted by クレフ at 2013年06月01日 18:11 ライブ

Josh Nelson Tour

がっつりサボってすいません。
昨日、最後のフライヤー(チラシ)原稿入稿しまして、ホット一息。
やっと、日程等をちゃんと話せる状態になったのでご報告!!

まず、何度も言って申し訳ありませんがJosh Nelsonを日本に呼んじゃいます!!

Josh Nelson





とてもムカつくぐらい、カッコいいんです!!





元私のお店のバイトちゃん(東京在住)にジョシュが東京コットンクラブに出演していた際、僕の野暮用で会いに行ってもらったのですが、彼女もメロメロでした。

そんな彼と神戸、大阪、東京でライブします。



日程は、ゆっくり説明したいのでゆっくり行きます!!
まず、初日。

9/5木曜日 With Film
神戸 Basin Street  http://www.basin-st.com/
19:30〜2Sets 入れ替えなし
映像と音楽を同時にしちゃおう!!
こんな感じ


チャージは、5000円ですが、30人で一杯のお店という事で全部、生音??マイク使わないんです!!
ぜひ、直に彼のピアノを楽しんで頂けたらと思います!!
また、前売りチケットを購入して頂けますとサンプルCDをプレゼント致します!!
当日、演奏するであろう曲を半分入れておきましたので、全くわからないってことはありませんよ。

それから僕にとって最も楽しみな理由は、このお店、、、喫煙可なのです!!

大体、ゆっくりお酒飲んでJazzならタバコぐらい許してくれて良いですよね><。
ジャズ界も禁煙のお店が増えて、世知がない、、世知がない。

そんな僕的、個人的欲求を満たしてくれるお店です!!

また、生音というこだわり。マイクを通すとどうも創られた感があり、、ジャズは生だぜ〜!!な贅沢を味わえます。少人数故のこだわり。

限定30名様



チケット取り扱いは、茶房ヴォイス http://www.jazz-voice.biz/
メールでの問い合わせは、www.dai@io.ocn.ne.jpまで。

どうぞ、よろしくお願い致します。

村田 太





Posted by クレフ at 2013年05月30日 09:55 ライブ

火の用心

とーっても天気が良かったのに、特に予定も無く、家。
そのような休日には録画しておいたバラエティや映画を観る。

で、観たのがスティーブ・マックイーン、ポール・ニューマンというビッグスター揃い踏み、
パニック映画の金字塔『タワーリング・インフェルノ』!!



内容は皆さん、さぞ私より知っている事でしょうから、あまり触れませんが、決してハッピーエンドで安易に
片付けず、締りのあるラストを迎える、とても見応えのある映画でした。
40年以上前の映画の鳴らす警鐘、今でも充分響きます。人間とは学び、また忘れる。
歴史は繰り返すってヤツですな。

主役2人の格好良さはもちろん、脇役も超豪華。フェイ・ダナウェイにウィリアム・ホールデン、あ、O.Jシンプソンも出てる!
ジャズファンとしてはフレッド・アステアが出ているのも見逃せません。彼の全盛期のミュージカル映画で歌った物が数多くジャズスタンダードとなっていますから。
この映画でも彼らしい、小粋な雰囲気が素敵でした。こんな紳士に将来なりたい!

この映画、曲も格好良いと思ったら、それもそのはず、なんと映画音楽の大家、ジョン・ウィリアムズ作曲!



この冒頭、映画が始まるワクワク感を煽りますね~。

ちなみにこの曲のジャズ演奏を収録した一枚がコチラ↓


http://www.amazon.co.jp/First-Milestone-Eric-Alexander/dp/B00004SA9P/ref=sr_1_2?s=music&ie=UTF8&qid=1369494671&sr=1-2&keywords=eric+alexander+first

映画の世界観を上手く出してる、なかなかハードボイルドな好演奏…ですが、動画音源はないので、どこかで
見つけたら買ってくださーい。笑
他の演奏も充実してますので。

あー、映画ってほんとにいい物ですね、それでは、サヨナラ、サヨナラ、さよ…zzz

明日は遊びに行くぞ~!

Ryo.K

Posted by クレフ at 2013年05月26日 01:18 映画とジャズ

あべのみくす

みなさん、こんにちは。
GWもあっという間に終わり、財布から私のゴールド達は知らぬ間に去っていったようです。

テレビを見、新聞を読み、ネットをチェックすると、どこもかしこも“アベノミクス”の文字が躍っています。
私が社会人になってから、初めて株価も1万円台に。それどころか上がる一方で、まぁ悪い気はしないでもない。

で、結局みんなの財布の中がそれなりに満足いくものになるのっていうのは、今すぐではないんですよね。
“なるかもしれない”という期待感があるだけで、実際この先どうなるかわかりません。

本当にその期待を裏切らない結果になってほしい。そのためにこちらもボーっとしてたらいけません。
自分達の立場で精一杯何かに取り組んでいきたいですね。


http://www.amazon.co.jp/Money-Jungle-Duke-Ellington/dp/B0000691U1



この未曾有の経済状況、まさに“マネージャングル”

お後がよろしいようで。

よろしくないなー。

Ryo.K

Posted by クレフ at 2013年05月19日 11:53 楽曲

協賛のお願い。

ダイレクト!!直球です。

『協賛にのってください!!』

Josh Nelson 彼を日本に呼びます!!






詳細は

協賛のお願い

平素は、Kobe Modern Jazz Clubの活動に多大なご協力を頂きありがとうございます。
このたび、ロサンゼルスから2006年度セロニアス・モンク・コンペティションで12人のセミ・ファイナリストに選ばれた
ピアニスト ジョシュ・ネルソン氏をお招き致します。
ナタリー・コールが惚れ込んだ洗練された新しい感覚をお楽しみ頂きたい。
      
詳細は、下記のとおりです。ぜひとも皆様のご支援を賜りたくお願い申し上げます。
                

19th Kobe Modern Jazz Club
Plays Discoveries
日時   2013年9月7日(土)
4:00pm~開場                               
5:00pm~開演

中華会舘(東亜ホール)7F
神戸市中央区下山手通2ー13ー9  TEL 078ー392ー2711 

出演者  ジョシュ・ネルソン (Pf)石川 翔太(B)竹田 逹彦(Ds)    
                                  



入場料 1000円
事務局 TEL&FAX 078-334-3668(茶房 Voice内)
                                          
協賛料  10000円
・チケット2枚進呈
・チラシ3000枚裏面に貴社名・住所・電話番号
URLの場合は、住所・電話番号は記載できません。サイズ 横3cm × 天地2cm モノクロ
・貴社のPR印刷物等、ございましたら前々日までに事務局までご送付ください。
当日、250部手配りさせて頂きます。
御不明の点等、ございましたら Eメール kobemodernjazzclub@gmail.com (村田)まで
お問い合わせください。
                   
Kobe Modern Jazz Club
村田 太

振込先 三井住友銀行 普通預金  神戸営業部 口座番号 9032226 コウベモダンジャズクラブ

という事なのです。

実際、輸入業者な僕は、結構この円安キツいっす、はい、円高の恩恵でこんな事できてましたが、なかなか><。

個人でも感謝です><。チラシ配りしますよ〜!!ミュージシャン、バンド何でもチラシ配ります!!

どうぞ、よろしくお願い致します。

村田 太


Posted by クレフ at 2013年05月02日 15:05 ライブ

東京下見

少し空いてしまいましたね。その間、ダルビッシュ世代のRyo君にお願いしてしまいました。

そんな中、東京のホールの下見をして、、、、書くと長いんです。徒歩8分に40分かかったり
飲み過ぎてヘロヘロ、人生初の神戸以外Jazz喫茶、、、ネタ切れになったら書きますね。

そんな中、悔しい事がありました。

正直、嫉妬です。はっきり、Envyであります!!

それはね、、、その9月に僕が呼ぶピアニストであるJosh Nelsonが5月にSara Gazarekと
東京のコットンクラブにくるそうです。そこでとあるブツを受け渡ししたい、だから僕に東京に来い!!><

行けませんね、世間はゴールデンウィークでジャズ喫茶でもすごく忙しいんです。

だから元バイトちゃんの女の子(現在、東京で働いている)に代わりに取りに行ってもらう話をしたのです><。

そのボーカル、、、Sara Gazarekって僕、とっても好きなんです><。

それも新譜のプロモーションで来日、完璧なメンバーで><。

ゴールデン・ウィークでなければ、新幹線、宿泊、ライブチャージ払ってでも行きたいです。

あ〜〜〜聞きたい!!



ぜひ、演奏してほしい!!




生で見たい!!



あ〜〜〜ピアノきもいよ〜〜。声が素晴らしいい><。

この新譜、、、、、!!



http://www.amazon.co.jp/%E8%8A%B1%E3%81%A8%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81%E2%80%BE%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%81%B8-%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%B6%E3%83%AC%E3%82%AF/dp/B007TMNEZ0/ref=ntt_mus_ep_dpi_4


もし、東京在住でゴールデン・ウィークに時間があれば如何ですか?

強く!強く!!強く!!!!おすすめ!!致します!!


ご予約はこちら!!
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artist/sara-gazarek/

Posted by クレフ at 2013年04月22日 19:01 ヴォーカル

僕らの世代

太さん、お待たせしました。
今回はかなりサボってしまいましたね。

プロ野球が開幕しました!!
今年はなんと言っても、日本ハムの大谷君と阪神の藤浪君に大注目。
そして、メジャーでは開幕からダルビッシュがあわや完全試合かという快投を見せる等、
明るい話題が多いですね!!

そんな私、ダルビッシュ世代なんです。西武の涌井も同級生。あ、サッカーの本田や長友も同い年です。
同世代の活躍、非常に励みになると共に羨ましくもあります。笑

さてさて、スポーツの事ばかりでなく、ジャズの若い世代のミュージシャンも紹介しましょう。
まず紹介するのはジュリアード音楽院出身、既に権威ある賞も受賞しているエリートピアニスト、
アーロン・ディール。



う~ん、知的。まとまりのある洗練されたサウンドですね。この動画の編成のアルバムも良いので
チェックよろしくです。


http://www.amazon.co.jp/Bespoke-Mans-Narrative-Aaron-Diehl/dp/B0085J42XY/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1365926285&sr=1-1&keywords=aaron+diehl

さて、続いては私より年下の元気一杯のドラマー、ジャスティン・フォークナー。
先日、カート・ローゼンウィンケル(Gt)カルテットのメンバーで来日してましたが、すごかったー!!
その迫力をこちらからでも体感できるはず↓



彼のドラミングはもちろんですが、いいグループです!!
以下のアルバム、かなりいいです!!

http://www.amazon.co.jp/Playin-Tunes-Branford-Quartet-Marsalis/dp/B007GGO2R8/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1365925763&sr=1-1&keywords=branford+marsalis

スポーツ界も次から次にニュースターが登場しますが、ジャズの世界も活きの良いミュージシャンがどんどん登場していますので、皆さんも自分の世代のミュージシャンはもちろん、若いミュージシャンにもどんどん目を向けてくださいね!!

Ryo.K


Posted by クレフ at 2013年04月14日 16:07 現代ジャズシーン

準備、準備

明日は久し振りに東京に行きます。
今年の9月に東京でライブする予定だからです、、、下北沢??どこ?な僕ですが、、、。
要は、打ち合わせという名の飲み会です!!

まあ、いろんな事決めないと行けません、値段だったり、ドリンクどうするの?駐車場は?
駅からの大まかな地理の把握、酒屋さん探しetc,etc。

まあ、想像では1時間位かな?

今は便利ですね、Googleで何でもググれます!!店の場所や地図、映像まであれば迷子になりませんしね、、、たぶん。

そんなわけでアタフタしております、、、なんで??

それがね、、、待ち合わせする人、、、携帯を持っていない><。

このご時世に携帯電話を持っていない人って(え〜一般社会人、、40代で)何人位居るでしょうか?

でもね、一昔前って携帯電話ってなかったですよね〜。その頃、皆さんどうされていたのでしょうか?僕が思うにいろんな事態を想定したり、事前の準備にとても時間を費やしていたと思います、、or駄目なときは諦める、それ位の時間配分だったのか?

確かに昨今、携帯がいきなり鳴って怒鳴られる。受けた方も何を怒られているかわからず話が進む等、近代コミュニケーションのスピードがかなり早くなってますね。

謝ろうにも心の準備ができない、出先で突然言われてもわかんない、などなど。

一昔前は、うちの喫茶店でも『いまからおこられにいくんだ〜><』のような会話がしばしありましたが、滅きり聞かなくなりましたね。

そんな訳で真面目に資料は紙媒体にして持って行こうと思います。

メールで済むはずが今回は上手く行かない予感。

そもそもアナログレコード回している私には丁度良いのかもしれません。

そもそも、『レコードの方が音がいい?』

よく聞かれる質問ですね!!

同じ様にYoutubeで聞いてみると面白いかな?

こっちがCDです!!




でこっちがアナログレコード!!



どうですか?わかります?CDの方がメリハリがありクッキリしてますね。

でもレコードはちゃんと混ざり合って間の音の余韻がよく表現できてるでしょ!!

どっちも素晴らしい。
ですが大体、レコードを鳴らすためにターンテーブル、レコード針、昇圧トランス、フォノイコライザー、そしてアンプにスピーカーと言った代物が必要になってくるのです><。あっ、トランスは省く方法はあるか!!




CDならCDプレーヤーにアンプ、スピーカー、らくちん!!

どっちが良いか?わかんないですね、今の時代。


Posted by クレフ at 2013年04月08日 17:51 その他

ジャズと写真 

写真に少々どっぷりな私ですが、それにはとても大きな理由があります。

ジャズを語るうえでどうしても切り離せない、むしろ隣接している芸術が写真だと思います。

ジャズは音じゃないか!!そうですね。

でも、ジャケットで買った事?ジャズだけでなく、写真でいいな!!って思った事ってありませんか?

視覚的な影響って思った以上に強いんです。

ただ、CDorレコードにおいて当然、音楽との結びつきがなければ駄目です。

それも写真が『しゃべる』や『聞こえる』ものでなければなりません!!

何言ってるんだか?

簡単に言うと

写真で聴いて!!音で観る!!

これ僕の最高の遊び!!

意味わかりにくいですよね><。

写真と音楽ならわかりやすいかな???





どうですか?とっても面白いでしょ??

この映像に使われている写真家はWilliam Claxtn ウィリアム・クラックストンって言います!!とても大好きな人です。







いつかはこんな写真を撮ってみたいもんですね><。

にしても最近、ジャケ買いしてませんね。CDになると迫力とかわかりにくいですよね。
レコードは大きくてよかったね。

http://www.amazon.co.jp/dp/3822878685?tag=artbird-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=3822878685&adid=0F6A2VRM7V3QC71G4RYY&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fartbirdbook.com%2FNoindexold.html%2Fstockfolder%2FaSTockClaxton.html

Posted by クレフ at 2013年03月26日 18:15 その他

CD注文したぞ!!

最近、CD屋さんに行ってもぜ〜んぜんトキメかない。

新譜が沢山でている事はわかっていますが、コレと言って買うには至らず。

お金がない、というわけではないのに><。

そんなモヤモヤした気分を一瞬で吹き飛ばすVideoを見ました!!

コレです!!



リーダーであるAnthony Wilson。ダイアナ・クラールのバンドに参加しているシブイギターリストなんですが、ほとんどの方、、知らないですよね><。彼が集めたんですかね??
メンバーが良い!!

Anthony Wilson



Steve Cardenas 日本ではほぼ無名><。かなりの実力者なんだけどなあ。



Chico Pinheiro ブラジルが生んだ天才ギターですよ!!あ、、、、誰も知らん?
じゃあ、見てください!!



最後に紹介するのは、カート・ローゼンウィンケル以降、僕が最も注目する

Julian Lage ゲーリー・バートンが発掘したアメリカの天才。さすがに彼は皆さん、知ってるでしょ???



この四人が揃ったんです!!奇跡的なCDになってると思いません??





http://www.amazon.co.jp/Seasons-Live-at-Metropolitan-Museum-Art/dp/B005P89FDK




Posted by クレフ at 2013年03月18日 18:25 ギター

Alex Han

来年の就職に向け、エントリーシートを書いている学生をチラホラ見る時期になりました。
そんな学生としゃべってみると、とても面白い!!

真面目学生『社会ってコミュニケーション能力が大切なんですか?』

社会不適合者な私が答えるのは、どうか?と思いますし、ジャズ喫茶でそんな事聞いたら
斜めな答えしか帰ってこんぞ〜。

僕『出世したくて、責任取りたくなかったらした方が良いんじゃない?』

学生、唖然!!

僕『報告、連絡、相談なんてあるけど、そんなん自分の責任にしない方法だろ?』
報告して上司の指示に従う、連絡してして上司の指示に従う、相談してして上司の指示に従うだろ???

自分自身なんて必要ないね。

そもそも会社のシステムなんて沢山の人いて、誰が抜けても出来る様なシステムにしてるはずだからね。

なんて言うとげんなり。

僕『そもそも、マクドナルドとかがあれだけマニュアル化されてるの?おかしいと思わない?』

学生『???』

僕『それはね、能力の低い人でも何とかなる決まりを作ってるんだよ!!それに能力の低い人ってなぜか?
行き当たりばったりの効率の悪い事や危ない事ばかりするんだね。』

学生『経験を積んだら治るんじゃないですか?』

僕『馬鹿は、死んでも治らん。出来る人は出来る、出来ん奴はどこまでも出来ない。』

学生『そんな〜。』

僕『天は二物を与えるんだ!!不公平だろ?それが現実だ。』

なんて、笑いながら話してたんです。

そんな学生に『音楽は、もっと残酷だぞ〜!!ピアノやドラムのタッチなんて天性の物だし、声もそうだろ。声なんか、他の楽器みたいに取り替えできないんだぞ!!』

って言ってる最中、先週フュージョンバンドを見たせいで彼を思い出したのです、





この若いアルトサックス Alex Hanって言います。まだ、21〜22だったかな?
マーカス・ミラーのバンドにいます、アルトで真っ向勝負するあたり、大好きです!!
ぜひ、これからもチェックして行きたいミュージシャンですね。

ところでマーカス・ミラーバンドがヨーロッパツアー中に交通事故にあったそうですが
その後???って、だれか?知りません?



http://www.amazon.co.jp/Fourteen-Alex-Han/dp/B000CADBUY/ref=ntt_mus_dp_dpt_1



Posted by クレフ at 2013年03月12日 18:02 アルトサックス

無事終了!!そして、始まり

先週3/2日の土曜日に中華会館で年2回恒例のコンサートが終了しました!!

皆様、ありがとうございました!!

このKobe Modern Jazz Clubも10年ですか、、、とても沢山の人に多大な迷惑をおかけしてきました><。
毎度ですが、すみません。

今回の大失敗、ビールを毎回酒屋さんに発注するのですが、『ビール4ケースください!!』
前回もお願いしました(ちゃんと小瓶ビールって言って)から同じ様に注文したら

な、何と!!

中瓶ビール

来とるやないか〜!!

え〜、取り返しつかん><

さらに¥1000にこだわって、値段変えるんやったら、この会を辞めます!!思考の私がビールの値上げできるわけも無く、通常通り¥500で販売させて頂きました><。

次は、小瓶ビールだからね!!

そんなこんなでコンサートの話に戻ろう、、、。

思った通りスティービーは人気がありますね!!

満席!!220〜230だったかな?ありがとうございます。


内容は、スティービー・ワンダーがジャズの歴史をなぞる!!


正直、聞かされたの前日なんでした。

テナーサックス&ソプラノサックス、そして楽曲のアレンジャー、古谷光広!!



デキシーランド、ビッグバンド、クロスオーバー、フュージョン等々のスタイルでそれぞれスティービーの曲を演奏したら、ドラえもんみたいな発想ですね。コレがね、スタイルのポイントをしっかり掴み、とっても面白いアレンジにするんですよ!!ビックリな仕掛けや展開、発想がとても豊か、すごい知識量なんです!!

また、それを言われて出来るメンバーが達者!!!


トランペット 築山昌広




トロンボーン 大迫明




ピアノ 大山理保




ベース 石井孝宏




ドラム 渕雅隆



拙い、しゃべり、小さく ボク




寒い外とは違って,熱く熱く燃えた会場で身体全身で楽しめたライブでした。


ぜひ、9月7日も楽しみにお待ちください!!ボクが変な失敗しなければ大丈夫と思います。ビールみたいに><。どうも、ありがとうございました。

村田 太


Posted by クレフ at 2013年03月05日 16:43 ライブ

ライブ告知 Plays Stevie Wonder

今週の土曜日です!!




20世紀を代表するメロディー・メーカーであるスティービー・ワンダーの楽曲を
取り上げ、馴染みのある旋律をジャズ・アレンジでお楽しみ頂きたい。

チケットは1000円です。

本当に1000円です。


メンバー 古谷光広(Ts)築山昌広(Tp)大迫明(Tb)
     大山理保(Pf)石井孝宏(B)渕雅隆(Ds)

2013年3月2日(土)
4:00pm~開場5:00pm~開演
会場  中華会舘(東亜ホール)7F
神戸市中央区下山手通2ー13ー9http://www.zhonghua-huiguan.com/kaikan/map.html  TEL 078ー392ー2711           
入場料 1000円

お問い合わせ&チケット取り扱い  事務局(茶房 voice内)
http://www.jazz-voice.biz/
TEL&FAX078-334-3668
kobemodernjazzclub@gmail.com (村田)まで

よろしくお願いいたします。

村田太




Posted by クレフ at 2013年02月28日 13:33 ライブ

So Tired

太さん、夜間工事お疲れ様でした。
皆さん、次にVoiceに来られる時はエアコンパワーアップしてくるので要チェックですね!←すいません

夜間の長時間の立会い、さぞかし大変だったと思います。
もちろん、作業される業者さんも。
そんな時に私はもちろん自宅にて爆睡!!

しかーし!!今年に入ってから私も何やら仕事が忙しい、休みの日も勝手に忙しくしていて、まさに貧乏暇なし状態!!
仕事を追ったり、仕事に追われたり。休みには予定あったら出かけ、無くてもブラブラ。

“1月→急ぐ 2月→逃げる 3月→去る”

と誰かが上手く言ったもので言い得てると思います。
3月ににはナニが去るんだ!?笑
そんなクタクタ状態にジャズの処方箋。

ボビー・ティモンズ(p)作曲の名曲、「So Tired」を。
やはりジャズクラシックとも言うべき、このアルバムからの演奏を聴いていただきましょう。


http://www.amazon.co.jp/Night-Tunisia-Art-Blakey/dp/B00079ZA0Y

ちょっと気だるいイントロからピリッとした2菅が入るとリラクゼーション効果が(科学的根拠皆無)!!


別音源も聴いてみましょう。
職人べーシスト、サム・ジョーンズのリーダーでのバージョンも渋いですねぇ~


あ、ブログ書いてたらこんな時間。早く寝ないと疲れが取れないですね。
やっぱり疲れを取るには何よりも睡眠が一番!!笑

Ryo.K

Posted by クレフ at 2013年02月20日 23:37 楽曲
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
クレフ
クレフ
茶房Voiceの太と新人類Ryoがジャズ入門者に是非とも聴いてもらいたい『一枚』や様々な『情報』をお薦めしていきます。