神戸〜大阪〜神戸〜東京 9/5〜9/8
Josh Nelsonツアーをまとめてみました。

9月5日(木) 神戸 Basin Streetにて、トリオ演奏と映像とのコラボレーションをお楽しみください。
ホームページ http://www.basin-st.com/
Josh Nelson (Pf)
石川 翔太(B)
竹田 達彦(Ds)
Open6:30~ 1st 7:30~ 2nd 9:00~
入れ替えはしません。
Charge ¥5000-
9月6日(金) 大阪Azulにて、トリオ演奏と映像とのコラボレーションをお楽しみください。
ホームページ http://azul-umeda.com/
Josh Nelson (Pf)
石川 翔太(B)
竹田 達彦(Ds)
Open6:30~ 1st 7:30~ 2nd 9:00~
入れ替えはしません。
前売り¥4000ー
前売りチケットを購入頂けましたら、サンプルCDをプレゼントいたします。
当日¥4500−
9月7日(土)Kobe Modern Jazz Club
中華会舘(東亜ホール)7F http://www.zhonghua-huiguan.com/kaikan/map.html
Josh Nelson (Pf)
石川 翔太(B)
竹田 達彦(Ds)
4:00pm~開場5:00pm~開演
中華会舘(東亜ホール)7F http://www.zhonghua-huiguan.com/kaikan/map.html
神戸市中央区下山手通2ー13ー9
TEL 078ー392ー2711
入場料 1000円
お問い合わせ&チケット取り扱い 事務局(茶房 voice内)
http://www.jazz-voice.biz/
TEL&FAX078-334-3668
kobemodernjazzclub@gmail.com (村田)まで
9月8日(日) 東京 下北沢 Half Moon Hall http://www.halfmoonhall.com/
Josh Nelson (Pf)
石川 翔太(B)
池長 一美(Ds)
日曜日のため、少し早く始めます!!
Open 5:00
Start 5:30~2sets 入れ替えはしません。
チケット前売り¥4000で1ドリンク付き。
当日は、¥4500で1ドリンク付き。
東京の皆様、よろしくお願い致します。
お問い合わせは、www.dai@io.ocn.ne.jp 村田太

9月5日(木) 神戸 Basin Streetにて、トリオ演奏と映像とのコラボレーションをお楽しみください。
ホームページ http://www.basin-st.com/
Josh Nelson (Pf)
石川 翔太(B)
竹田 達彦(Ds)
Open6:30~ 1st 7:30~ 2nd 9:00~
入れ替えはしません。
Charge ¥5000-
9月6日(金) 大阪Azulにて、トリオ演奏と映像とのコラボレーションをお楽しみください。
ホームページ http://azul-umeda.com/
Josh Nelson (Pf)
石川 翔太(B)
竹田 達彦(Ds)
Open6:30~ 1st 7:30~ 2nd 9:00~
入れ替えはしません。
前売り¥4000ー
前売りチケットを購入頂けましたら、サンプルCDをプレゼントいたします。
当日¥4500−
9月7日(土)Kobe Modern Jazz Club
中華会舘(東亜ホール)7F http://www.zhonghua-huiguan.com/kaikan/map.html
Josh Nelson (Pf)
石川 翔太(B)
竹田 達彦(Ds)
4:00pm~開場5:00pm~開演
中華会舘(東亜ホール)7F http://www.zhonghua-huiguan.com/kaikan/map.html
神戸市中央区下山手通2ー13ー9
TEL 078ー392ー2711
入場料 1000円
お問い合わせ&チケット取り扱い 事務局(茶房 voice内)
http://www.jazz-voice.biz/
TEL&FAX078-334-3668
kobemodernjazzclub@gmail.com (村田)まで
9月8日(日) 東京 下北沢 Half Moon Hall http://www.halfmoonhall.com/
Josh Nelson (Pf)
石川 翔太(B)
池長 一美(Ds)
日曜日のため、少し早く始めます!!
Open 5:00
Start 5:30~2sets 入れ替えはしません。
チケット前売り¥4000で1ドリンク付き。
当日は、¥4500で1ドリンク付き。
東京の皆様、よろしくお願い致します。
お問い合わせは、www.dai@io.ocn.ne.jp 村田太
Posted by クレフ at 2013年07月23日 16:36
ライブ
夏
夏の到来。
今年は、気温が急激に上がったせいで体がついてきませんね、、。私、お家ではクーラーを使いません!!
お店で一日中冷房に曝され冷えているせいもあるのですが、この時期,ビールの摂取量が増え、
酔った勢いで家に帰ると暑さがいつもにも増して暑く感じ、ベロベロの私はクーラーをガンガンに効かせ眠りに着く、、、
結局、寒くて目が覚め風邪を引く、、、
こんな悪循環を打破すべくクーラーを使いません!!ですが、ゆっくり暑くなると楽なのですが、、こうも突然だと><。
そんな訳で暑さに慣れるべく水曜日にお外に出てフラフラしてました。いや、ハアハアですかね。
久し振りのお外が過酷だったのか、すぐどこかへ入りたいなあという欲求を叶えるべく、
ヘロヘロ歩きでお洒落なお店思わず休憩。
その一枚です。

いや〜お水っておいしいですね!!それに何やらボサノバが、、、、、。
う〜ん、このアルバムでしょうね。
とってもお洒落な作品ですね。
パスタにタルト、コーヒー。優雅な一日でした。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90-%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B006GHC2C0/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1374227044&sr=1-1&keywords=Gary+McFarland
それはそうと、、、このブログを担当して頂いているRyo君大先生が来月、お誕生日だとか?
プレゼントは、熊手or竹箒、、どっちが良いですかね?出来るだけ邪魔な物を送ってあげたいと思います!!
今年は、気温が急激に上がったせいで体がついてきませんね、、。私、お家ではクーラーを使いません!!
お店で一日中冷房に曝され冷えているせいもあるのですが、この時期,ビールの摂取量が増え、
酔った勢いで家に帰ると暑さがいつもにも増して暑く感じ、ベロベロの私はクーラーをガンガンに効かせ眠りに着く、、、
結局、寒くて目が覚め風邪を引く、、、
こんな悪循環を打破すべくクーラーを使いません!!ですが、ゆっくり暑くなると楽なのですが、、こうも突然だと><。
そんな訳で暑さに慣れるべく水曜日にお外に出てフラフラしてました。いや、ハアハアですかね。
久し振りのお外が過酷だったのか、すぐどこかへ入りたいなあという欲求を叶えるべく、
ヘロヘロ歩きでお洒落なお店思わず休憩。
その一枚です。
いや〜お水っておいしいですね!!それに何やらボサノバが、、、、、。
う〜ん、このアルバムでしょうね。
とってもお洒落な作品ですね。
パスタにタルト、コーヒー。優雅な一日でした。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90-%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B006GHC2C0/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1374227044&sr=1-1&keywords=Gary+McFarland
それはそうと、、、このブログを担当して頂いているRyo君大先生が来月、お誕生日だとか?
プレゼントは、熊手or竹箒、、どっちが良いですかね?出来るだけ邪魔な物を送ってあげたいと思います!!
Posted by クレフ at 2013年07月19日 18:50
ビッグバンド
休日の昼の友
最近、太さんの怒涛のブログ更新に甘え、ご無沙汰の小島です。こんにちは。
7月7日、七夕!!短冊に願いを書いていたのはいつ頃まででしょう。
こないだ、ジャズライブの後に朝まで飲んでた(最後の店ではウーロン茶。笑)、
誕生日まで、あと一ヶ月を切った私には無縁のイベントであります。
休みの日、朝はゆっくりたっぷりゴロゴロ寝まして、昼頃から、ようやく動き出します。
近くの隠れ家的な店でフレンチ…
街に出かけて行列のできる洋食屋さんへ…
そんな休日の昼の過ごし方、してみたいですね。笑
昼食は自分で作るインスタントの袋麺に限ります!!
中でも私は、やはりこれ↓

50周年を迎えて、ますます関西の庶民に愛され続ける永遠のスタンダード!!
普段、ジャズの話ばっかりで「いいね!」の少ない、私のFACEBOOKでも、ことエースコックのワンタンメンの
話題はいつもより盛り上がったのです!!
ワンタンメンクラスになると、人それぞれの独自の作り方、食べ方もあるようで、それを聞いて、
あーだこーだ話すのも、これまた一興。
ジャズのスタンダードというのも、数十年の間、多くの演奏者、リスナーに愛され続け、様々な形で解釈され、
楽しまれてきました。
私は、やっぱり原曲のメロディは大事にしてほしいな~と思うクチです。
そこで本日の作品紹介。
マイルスバンドでの活躍で知られるピアニスト、レッド・ガーランドの『Bright&Breezy』です。

http://www.amazon.co.jp/Bright-Breezy-Red-Garland/dp/B000000YF0
脇を支えるのはサム・ジョーンズのゴツいベースとチャーリー・パーシップのドラムで言う事なし!!
その仕事人度100%の二人に支えられて、ガーランドの転がるようなピアノがスタンダードを明快に調理してきます。参考にコチラを↓
いいですね~。わかりやすさの裏にある本物の香り。このアルバムでのバラード演奏の素晴らしさといったら、
そりゃもう涙物ですよ!!
エースコックのワンタンメン同様、永く愛し続けたい作品なのです。
あ、でも今日はサッポロ一番味噌ラーメン…
Ryo.K
7月7日、七夕!!短冊に願いを書いていたのはいつ頃まででしょう。
こないだ、ジャズライブの後に朝まで飲んでた(最後の店ではウーロン茶。笑)、
誕生日まで、あと一ヶ月を切った私には無縁のイベントであります。
休みの日、朝はゆっくりたっぷりゴロゴロ寝まして、昼頃から、ようやく動き出します。
近くの隠れ家的な店でフレンチ…
街に出かけて行列のできる洋食屋さんへ…
そんな休日の昼の過ごし方、してみたいですね。笑
昼食は自分で作るインスタントの袋麺に限ります!!
中でも私は、やはりこれ↓

50周年を迎えて、ますます関西の庶民に愛され続ける永遠のスタンダード!!
普段、ジャズの話ばっかりで「いいね!」の少ない、私のFACEBOOKでも、ことエースコックのワンタンメンの
話題はいつもより盛り上がったのです!!
ワンタンメンクラスになると、人それぞれの独自の作り方、食べ方もあるようで、それを聞いて、
あーだこーだ話すのも、これまた一興。
ジャズのスタンダードというのも、数十年の間、多くの演奏者、リスナーに愛され続け、様々な形で解釈され、
楽しまれてきました。
私は、やっぱり原曲のメロディは大事にしてほしいな~と思うクチです。
そこで本日の作品紹介。
マイルスバンドでの活躍で知られるピアニスト、レッド・ガーランドの『Bright&Breezy』です。

http://www.amazon.co.jp/Bright-Breezy-Red-Garland/dp/B000000YF0
脇を支えるのはサム・ジョーンズのゴツいベースとチャーリー・パーシップのドラムで言う事なし!!
その仕事人度100%の二人に支えられて、ガーランドの転がるようなピアノがスタンダードを明快に調理してきます。参考にコチラを↓
いいですね~。わかりやすさの裏にある本物の香り。このアルバムでのバラード演奏の素晴らしさといったら、
そりゃもう涙物ですよ!!
エースコックのワンタンメン同様、永く愛し続けたい作品なのです。
あ、でも今日はサッポロ一番味噌ラーメン…
Ryo.K
Posted by クレフ at 2013年07月07日 10:05
ピアノ
神戸のジャズ市場5
ライブは、ライブ。レコードは,レコード。
神戸にもレコード屋さんが14件ぐらいあります。多いのか少ないのか?コレだけ密集していれば,多いと思います。
さて、皆さんはどこでCDやレコードを買われます?最近は、ネットで買っちゃう!!が最も多いのではないでしょうか?正直、私はネットでしか買いません、、、新譜ってほとんど店頭扱いがないのです。
それに欲しいものに限って日本盤がないんです、確かにそんなマニアックな物、、売れんやろうし。また、新譜で絶対欲しい!!と思えるCDなんて1年で1枚あるか?が正直なところ。
そういえば、CDの価格、、、安くなってません?10年ぐらい前なら¥3000した様な記憶があります。ブルーノートが¥999とかそのぐらいなんてあり得ないですよね。
ジャズ=ブルーノートという神話を創った東芝は偉大ですね。
その偉大なブルーノートが¥999で、最近の新譜が¥2500なんて、コストパフォーマンス的、内容的に太刀打ちできないでしょう。
脱帽です><。
新譜が売れない時期に中古市場が元気になっている、、、訳ないですよね><。
レコードは今でも根強い人気がありますが、あんまり売れている様子がありませんね。
おっと!!ここでお知らせ!!
三宮センタープラザ東館地下1階にあったリズムボックスが、、、、
なんとなんと僕のお店 茶房ヴォイスの上、僕んとこ2階、リズムボックス3階に
移転してきました!!
ここです!! リズムボックス http://www.rhythmbox.co.jp/
でその一階下が、茶房ヴォイス http://www.jazz-voice.biz/
とまあ、僕的に嬉しいニュースです!!
あっ、話がソレてしまった。ですから皆さん大変なんですよ、、飲食店と違い物品は在庫が大変。デッドストックも多い事でしょう。最近は、お客さんからレコードの買い取りやオーディオの買い取りしてるとこありませんか?と尋ねられる回数が増えた様に思います、手放したい人が多いんだな、、、。
でもオーディオ欲しい!!とか、このレコードなかった??というような買い手って滅きり減ったなあ、、、。
実際、ネット市場は全世界、いやとりあえず日本中、それにヤマト宅急便やゆうパック!!どこでも運んでくれますし、アマゾンは次の日に届いたりします!!コレでは、買いに行きませんよね。
ですが、、、ネットで買った物ってインパクトがない、、というか、、、
思い出にならない!!
レコード漁りで見つけた感激が全くない!!
お店は、商品だけでなく、思い出も売っているのだと思います。ウ〜ン、ヤマダ電気で味わった事はありませんが、、、。音楽、本、美術品なんかはそういった付加価値があるとおもいますね。僕もニューヨークに行くときは、レコード探しに1日使いますが、楽しかった記憶、どこでどんな会話をした、いくらだった、、などよく覚えています!!
そういえば、レコードコレクターという人種は雑誌、本をたくさん読まれていろんな事、よく知ってるなあ、ジャズファンの中で最も知識欲が旺盛なのではないでしょうか?
たまには、中古レコード巡りをしてみては、如何でしょうか?
そして、帰りにコーヒーは如何でしょうか?お店で検品してあげます、笑。

では、僕がレコード漁りで一番印象に残ってるレコードは、コレです!!
Marty Paichの通称『お風呂』
なんと!!450円でした!! 小さくウチのコーヒーといっしょ?><
神戸にもレコード屋さんが14件ぐらいあります。多いのか少ないのか?コレだけ密集していれば,多いと思います。
さて、皆さんはどこでCDやレコードを買われます?最近は、ネットで買っちゃう!!が最も多いのではないでしょうか?正直、私はネットでしか買いません、、、新譜ってほとんど店頭扱いがないのです。
それに欲しいものに限って日本盤がないんです、確かにそんなマニアックな物、、売れんやろうし。また、新譜で絶対欲しい!!と思えるCDなんて1年で1枚あるか?が正直なところ。
そういえば、CDの価格、、、安くなってません?10年ぐらい前なら¥3000した様な記憶があります。ブルーノートが¥999とかそのぐらいなんてあり得ないですよね。
ジャズ=ブルーノートという神話を創った東芝は偉大ですね。
その偉大なブルーノートが¥999で、最近の新譜が¥2500なんて、コストパフォーマンス的、内容的に太刀打ちできないでしょう。
脱帽です><。
新譜が売れない時期に中古市場が元気になっている、、、訳ないですよね><。
レコードは今でも根強い人気がありますが、あんまり売れている様子がありませんね。
おっと!!ここでお知らせ!!
三宮センタープラザ東館地下1階にあったリズムボックスが、、、、
なんとなんと僕のお店 茶房ヴォイスの上、僕んとこ2階、リズムボックス3階に
移転してきました!!
ここです!! リズムボックス http://www.rhythmbox.co.jp/
でその一階下が、茶房ヴォイス http://www.jazz-voice.biz/
とまあ、僕的に嬉しいニュースです!!
あっ、話がソレてしまった。ですから皆さん大変なんですよ、、飲食店と違い物品は在庫が大変。デッドストックも多い事でしょう。最近は、お客さんからレコードの買い取りやオーディオの買い取りしてるとこありませんか?と尋ねられる回数が増えた様に思います、手放したい人が多いんだな、、、。
でもオーディオ欲しい!!とか、このレコードなかった??というような買い手って滅きり減ったなあ、、、。
実際、ネット市場は全世界、いやとりあえず日本中、それにヤマト宅急便やゆうパック!!どこでも運んでくれますし、アマゾンは次の日に届いたりします!!コレでは、買いに行きませんよね。
ですが、、、ネットで買った物ってインパクトがない、、というか、、、
思い出にならない!!
レコード漁りで見つけた感激が全くない!!
お店は、商品だけでなく、思い出も売っているのだと思います。ウ〜ン、ヤマダ電気で味わった事はありませんが、、、。音楽、本、美術品なんかはそういった付加価値があるとおもいますね。僕もニューヨークに行くときは、レコード探しに1日使いますが、楽しかった記憶、どこでどんな会話をした、いくらだった、、などよく覚えています!!
そういえば、レコードコレクターという人種は雑誌、本をたくさん読まれていろんな事、よく知ってるなあ、ジャズファンの中で最も知識欲が旺盛なのではないでしょうか?
たまには、中古レコード巡りをしてみては、如何でしょうか?
そして、帰りにコーヒーは如何でしょうか?お店で検品してあげます、笑。

では、僕がレコード漁りで一番印象に残ってるレコードは、コレです!!
Marty Paichの通称『お風呂』
なんと!!450円でした!! 小さくウチのコーヒーといっしょ?><
Posted by クレフ at 2013年07月01日 17:50
現代ジャズシーン
カテゴリ
最近の記事
34th KOBE MODERN JAZZ CLUB (7/16)
マルコ ・ メスキーダ京都祇園 (6/24)
唯一の東京公演 (6/18)
初来日 (6/17)
復活します!! (10/1)
兵庫1区 もりやま まさひと (10/29)
海外と日本を繋ぐ その1 (4/11)
クリスマスプレゼントのお知らせ (12/6)
サヴォイ・カレー (8/26)
ヴォイスカレー (4/30)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録