無事、終了!!今日、明日は、東京です!!
第24回KOBE MODERN JAZZ CLUB 大盛況。
お越し頂いたお客様、御協賛頂いたスポンサー様、お手伝いして頂いたスタッフの皆様、ありがとうございました。


今回は、ニコライ・ヘス最新作”ラプソディー”お披露目Japan Tourとして多くのお客様に聴いて頂きました!!本当にありがとうございます!!
もし、来れなかったお客様は、こちらをご覧ください!!

CDも沢山売れてよかった、良かった!!

http://www.amazon.co.jp/Rhapsody-Nikolaj-Hess-feat-Marilyn-Mazur-x/dp/B018ISK64K/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1457342017&sr=1-1&keywords=nikolaj+hess
残すところ、東京2日間です!!どうぞ、東京のお客様!!超おすすめ!!
○3/7(月)20:00開演 新宿ピットイン
○3/8(火)19:45開演 吉祥寺サムタイム
出演:ニコライ・ヘス(p)イェンス・スコウ・オルセン(b)池長一美(ds)
お越し頂いたお客様、御協賛頂いたスポンサー様、お手伝いして頂いたスタッフの皆様、ありがとうございました。


今回は、ニコライ・ヘス最新作”ラプソディー”お披露目Japan Tourとして多くのお客様に聴いて頂きました!!本当にありがとうございます!!
もし、来れなかったお客様は、こちらをご覧ください!!

CDも沢山売れてよかった、良かった!!

http://www.amazon.co.jp/Rhapsody-Nikolaj-Hess-feat-Marilyn-Mazur-x/dp/B018ISK64K/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1457342017&sr=1-1&keywords=nikolaj+hess
残すところ、東京2日間です!!どうぞ、東京のお客様!!超おすすめ!!
○3/7(月)20:00開演 新宿ピットイン
○3/8(火)19:45開演 吉祥寺サムタイム
出演:ニコライ・ヘス(p)イェンス・スコウ・オルセン(b)池長一美(ds)
Kobe Modern Jazz Club
無事、第23回KOBE MODERN JAZZ CLUB 終了致しました。
お越し頂いたお客様、御協賛頂いたスポンサー様、お手伝いして頂いたスタッフの皆様、ありがとうございました。
また、スタッフ兼ジャズ・ライターの小島良太さんからレポートを頂きました!!小島先生ありがとうございます。https://www.facebook.com/ryotak1?fref=ts

【無垢なピアノの音に、優しくふれられて】
秋のKobe Modern Jazz Club。
スタッフとして参加させていただきました。
今回は3年ぶりの、
Matt Savage
を迎えてのピアノトリオ!
ベースに石川翔太さん
ドラムは竹田達彦さん。
アメリカのジャズシーンでは既にその才能は注目を集めていますが、日本では未だに知名度は高いとは言えないMatt君。
3年前の来日時は駆けつける事ができずにくやしい思いをしましたが、生で聴ける機会がついにやってきました!
Matt君の魅力…
まず何よりそのピアノの音に惹きつけられました。
その音を聞き逃すまいと耳をすませば、「美しい」という一語だけでは形容できない音世界が。
さながら彼のピアノは、聴く人の心のギスギスした嫌な部分を取り払い、優しく暖かい気持ちへと変えてくれるような前向きな力に溢れていました。
ただ指が鍵盤の上をなぞっているだけの演奏では到底なし得ないその深いサウンドの求心力。
彼が“天才”と言われる所以の一端でしょう。
そして彼のオリジナル曲は様々な場面展開が起きるのですが、そこには立体感と視覚的な要素を多く含んでいるように感じました。
譜面にまるで地図を描いているかのように起伏に富んだ楽曲。
キャッチーな部分がより研ぎ澄まされれば、いずれジャズシーンでも屈指のオリジナリティー、そして普遍性を持った楽曲を生み出してくれるのでは!?
そんな個性ある彼のオリジナル曲だけで構成されたセットリスト。
様々なリズムパターンも石川、竹田両氏の渾身のサポートでMatt君が思い描くサウンドになっていたと思います。
石川さんのベースは以前聴いた時より、その音色に厚みが増しているように感じました。
ベースソロの構築も楽曲に寄り添いながらも面白いエピソードを加えていました。
竹田さんのドラムは複雑な展開でもタイトにリズムキープしつつ、やはり楽曲の意図を理解した演奏にただただ惚れ直すばかり。
いつもと違ったスタイルのドラミングでしたが、その対応力、集中力の高さは特筆すべきでしょう。
私が言うまでもなく、ドラムソロでの観客の拍手の多さが竹田さんの素晴らしさを明確に証明していました!
Matt君のピアノ、曲は従前たるジャズピアノを期待すると理解しにくい部分もあるかもしれません。
しかしだからこそ、それだけ幅広いスタイルがあり、生み出され続けるからこそ“Jazz”というものが連綿と続いている、面白みがあると捉えてほしい所です。
他で類を見ない独創的な楽曲とそこはかとなく美しいピアノ、それと共に聴きごたえのあるリズムセクションの演奏。
これほどの高いレベルのライブを毎回提供しているKobe Modern Jazz Clubの活動には改めて恐れ入ります。
来年の春はどんな世界が待ち構えているのでしょうか!!皆様、早速来年に向けて今から期待しましょう!!
お越し頂いたお客様、御協賛頂いたスポンサー様、お手伝いして頂いたスタッフの皆様、ありがとうございました。
また、スタッフ兼ジャズ・ライターの小島良太さんからレポートを頂きました!!小島先生ありがとうございます。https://www.facebook.com/ryotak1?fref=ts

【無垢なピアノの音に、優しくふれられて】
秋のKobe Modern Jazz Club。
スタッフとして参加させていただきました。
今回は3年ぶりの、
Matt Savage
を迎えてのピアノトリオ!
ベースに石川翔太さん
ドラムは竹田達彦さん。
アメリカのジャズシーンでは既にその才能は注目を集めていますが、日本では未だに知名度は高いとは言えないMatt君。
3年前の来日時は駆けつける事ができずにくやしい思いをしましたが、生で聴ける機会がついにやってきました!
Matt君の魅力…
まず何よりそのピアノの音に惹きつけられました。
その音を聞き逃すまいと耳をすませば、「美しい」という一語だけでは形容できない音世界が。
さながら彼のピアノは、聴く人の心のギスギスした嫌な部分を取り払い、優しく暖かい気持ちへと変えてくれるような前向きな力に溢れていました。
ただ指が鍵盤の上をなぞっているだけの演奏では到底なし得ないその深いサウンドの求心力。
彼が“天才”と言われる所以の一端でしょう。
そして彼のオリジナル曲は様々な場面展開が起きるのですが、そこには立体感と視覚的な要素を多く含んでいるように感じました。
譜面にまるで地図を描いているかのように起伏に富んだ楽曲。
キャッチーな部分がより研ぎ澄まされれば、いずれジャズシーンでも屈指のオリジナリティー、そして普遍性を持った楽曲を生み出してくれるのでは!?
そんな個性ある彼のオリジナル曲だけで構成されたセットリスト。
様々なリズムパターンも石川、竹田両氏の渾身のサポートでMatt君が思い描くサウンドになっていたと思います。
石川さんのベースは以前聴いた時より、その音色に厚みが増しているように感じました。
ベースソロの構築も楽曲に寄り添いながらも面白いエピソードを加えていました。
竹田さんのドラムは複雑な展開でもタイトにリズムキープしつつ、やはり楽曲の意図を理解した演奏にただただ惚れ直すばかり。
いつもと違ったスタイルのドラミングでしたが、その対応力、集中力の高さは特筆すべきでしょう。
私が言うまでもなく、ドラムソロでの観客の拍手の多さが竹田さんの素晴らしさを明確に証明していました!
Matt君のピアノ、曲は従前たるジャズピアノを期待すると理解しにくい部分もあるかもしれません。
しかしだからこそ、それだけ幅広いスタイルがあり、生み出され続けるからこそ“Jazz”というものが連綿と続いている、面白みがあると捉えてほしい所です。
他で類を見ない独創的な楽曲とそこはかとなく美しいピアノ、それと共に聴きごたえのあるリズムセクションの演奏。
これほどの高いレベルのライブを毎回提供しているKobe Modern Jazz Clubの活動には改めて恐れ入ります。
来年の春はどんな世界が待ち構えているのでしょうか!!皆様、早速来年に向けて今から期待しましょう!!
9/21(祝火) Mayu Wakisaka Afternoon Concert in 神戸
ジャズ専門な私。。。ポップスとは、縁がないと思ってましたがとうとう来ました。
話せば長いのですが毎回東京公演を熱烈応援して頂いているお友達にタマちゃんという素晴らしい女性がいます。その彼女が熱烈応援するアーティストがMayu Wakisakaさんなのです。でね、いつも東京でお世話になってまして、関西、神戸で演奏する際は、お返しに応援する!!となりました。僕個人的にポップス、、、良く解ってなかったりしますが、これが思っていた以上に気持ちいいんです。初めて聴きに行った昭和町でのイベントで『はっは〜ん、タマちゃんが応援する訳だ!!』と納得しました。
そんな訳でまずこれを見てください!!
そして、神戸公演が決まりました!!
正直な気持ち、、、ジャズというアングラなジャンル私、、、いつもバッターにキワドいインハイorアウトローをギチギチ投げてるんですが、、、これって世間のど真ん中ちゃうん?そんなとこ投げた事ないで〜〜〜!!
てな訳で、いつもモノクロ主体にチラシ作りをする私、初めてカラーなる冒険をしました。

さて、簡単なプロフィール
SONY WALKMANプレロードソングに抜擢されアメリカ、イギリス、シンガポール等における海外公演を成功させたMayu Wakisakaと国内のみならずロサンゼルスで活躍するギタリスト古賀和憲がお届けする
30名限定『お昼下がりコンサート』
当日、 会場であるBar Reqestの南谷氏がMayuさんをイメージしたスペシャルカクテルもご用意させて頂きます。
9月21日(祝月)
Mayu Wakisaka(Vo) 古賀和憲(Gt)
Open 14:00~ Start 14:30~15:30
前売 ¥1000- 当日¥1500-
お問い合わせ wakisaka55@gmail.com
前売取り扱い 本人、Bar Request、茶房VOICE
場所 Bar Request
神戸市中央区江戸町100番地 高砂ビル1F ☎078-332-2466
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0783322466/coupon_map.html
Mayu Wakisaka
古賀和憲
話せば長いのですが毎回東京公演を熱烈応援して頂いているお友達にタマちゃんという素晴らしい女性がいます。その彼女が熱烈応援するアーティストがMayu Wakisakaさんなのです。でね、いつも東京でお世話になってまして、関西、神戸で演奏する際は、お返しに応援する!!となりました。僕個人的にポップス、、、良く解ってなかったりしますが、これが思っていた以上に気持ちいいんです。初めて聴きに行った昭和町でのイベントで『はっは〜ん、タマちゃんが応援する訳だ!!』と納得しました。
そんな訳でまずこれを見てください!!
そして、神戸公演が決まりました!!
正直な気持ち、、、ジャズというアングラなジャンル私、、、いつもバッターにキワドいインハイorアウトローをギチギチ投げてるんですが、、、これって世間のど真ん中ちゃうん?そんなとこ投げた事ないで〜〜〜!!
てな訳で、いつもモノクロ主体にチラシ作りをする私、初めてカラーなる冒険をしました。

さて、簡単なプロフィール
SONY WALKMANプレロードソングに抜擢されアメリカ、イギリス、シンガポール等における海外公演を成功させたMayu Wakisakaと国内のみならずロサンゼルスで活躍するギタリスト古賀和憲がお届けする
30名限定『お昼下がりコンサート』
当日、 会場であるBar Reqestの南谷氏がMayuさんをイメージしたスペシャルカクテルもご用意させて頂きます。
9月21日(祝月)
Mayu Wakisaka(Vo) 古賀和憲(Gt)
Open 14:00~ Start 14:30~15:30
前売 ¥1000- 当日¥1500-
お問い合わせ wakisaka55@gmail.com
前売取り扱い 本人、Bar Request、茶房VOICE
場所 Bar Request
神戸市中央区江戸町100番地 高砂ビル1F ☎078-332-2466
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0783322466/coupon_map.html
Mayu Wakisaka
古賀和憲
あべのみくす
みなさん、こんにちは。
GWもあっという間に終わり、財布から私のゴールド達は知らぬ間に去っていったようです。
テレビを見、新聞を読み、ネットをチェックすると、どこもかしこも“アベノミクス”の文字が躍っています。
私が社会人になってから、初めて株価も1万円台に。それどころか上がる一方で、まぁ悪い気はしないでもない。
で、結局みんなの財布の中がそれなりに満足いくものになるのっていうのは、今すぐではないんですよね。
“なるかもしれない”という期待感があるだけで、実際この先どうなるかわかりません。
本当にその期待を裏切らない結果になってほしい。そのためにこちらもボーっとしてたらいけません。
自分達の立場で精一杯何かに取り組んでいきたいですね。

http://www.amazon.co.jp/Money-Jungle-Duke-Ellington/dp/B0000691U1
この未曾有の経済状況、まさに“マネージャングル”
お後がよろしいようで。
よろしくないなー。
Ryo.K
GWもあっという間に終わり、財布から私のゴールド達は知らぬ間に去っていったようです。
テレビを見、新聞を読み、ネットをチェックすると、どこもかしこも“アベノミクス”の文字が躍っています。
私が社会人になってから、初めて株価も1万円台に。それどころか上がる一方で、まぁ悪い気はしないでもない。
で、結局みんなの財布の中がそれなりに満足いくものになるのっていうのは、今すぐではないんですよね。
“なるかもしれない”という期待感があるだけで、実際この先どうなるかわかりません。
本当にその期待を裏切らない結果になってほしい。そのためにこちらもボーっとしてたらいけません。
自分達の立場で精一杯何かに取り組んでいきたいですね。

http://www.amazon.co.jp/Money-Jungle-Duke-Ellington/dp/B0000691U1
この未曾有の経済状況、まさに“マネージャングル”
お後がよろしいようで。
よろしくないなー。
Ryo.K
Posted by クレフ at 2013年05月19日 11:53
楽曲
So Tired
太さん、夜間工事お疲れ様でした。
皆さん、次にVoiceに来られる時はエアコンパワーアップしてくるので要チェックですね!←すいません
夜間の長時間の立会い、さぞかし大変だったと思います。
もちろん、作業される業者さんも。
そんな時に私はもちろん自宅にて爆睡!!
しかーし!!今年に入ってから私も何やら仕事が忙しい、休みの日も勝手に忙しくしていて、まさに貧乏暇なし状態!!
仕事を追ったり、仕事に追われたり。休みには予定あったら出かけ、無くてもブラブラ。
“1月→急ぐ 2月→逃げる 3月→去る”
と誰かが上手く言ったもので言い得てると思います。
3月ににはナニが去るんだ!?笑
そんなクタクタ状態にジャズの処方箋。
ボビー・ティモンズ(p)作曲の名曲、「So Tired」を。
やはりジャズクラシックとも言うべき、このアルバムからの演奏を聴いていただきましょう。

http://www.amazon.co.jp/Night-Tunisia-Art-Blakey/dp/B00079ZA0Y
ちょっと気だるいイントロからピリッとした2菅が入るとリラクゼーション効果が(科学的根拠皆無)!!
別音源も聴いてみましょう。
職人べーシスト、サム・ジョーンズのリーダーでのバージョンも渋いですねぇ~
あ、ブログ書いてたらこんな時間。早く寝ないと疲れが取れないですね。
やっぱり疲れを取るには何よりも睡眠が一番!!笑
Ryo.K
皆さん、次にVoiceに来られる時はエアコンパワーアップしてくるので要チェックですね!←すいません
夜間の長時間の立会い、さぞかし大変だったと思います。
もちろん、作業される業者さんも。
そんな時に私はもちろん自宅にて爆睡!!
しかーし!!今年に入ってから私も何やら仕事が忙しい、休みの日も勝手に忙しくしていて、まさに貧乏暇なし状態!!
仕事を追ったり、仕事に追われたり。休みには予定あったら出かけ、無くてもブラブラ。
“1月→急ぐ 2月→逃げる 3月→去る”
と誰かが上手く言ったもので言い得てると思います。
3月ににはナニが去るんだ!?笑
そんなクタクタ状態にジャズの処方箋。
ボビー・ティモンズ(p)作曲の名曲、「So Tired」を。
やはりジャズクラシックとも言うべき、このアルバムからの演奏を聴いていただきましょう。

http://www.amazon.co.jp/Night-Tunisia-Art-Blakey/dp/B00079ZA0Y
ちょっと気だるいイントロからピリッとした2菅が入るとリラクゼーション効果が(科学的根拠皆無)!!
別音源も聴いてみましょう。
職人べーシスト、サム・ジョーンズのリーダーでのバージョンも渋いですねぇ~
あ、ブログ書いてたらこんな時間。早く寝ないと疲れが取れないですね。
やっぱり疲れを取るには何よりも睡眠が一番!!笑
Ryo.K
Posted by クレフ at 2013年02月20日 23:37
楽曲
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
34th KOBE MODERN JAZZ CLUB (7/16)
マルコ ・ メスキーダ京都祇園 (6/24)
唯一の東京公演 (6/18)
初来日 (6/17)
復活します!! (10/1)
兵庫1区 もりやま まさひと (10/29)
海外と日本を繋ぐ その1 (4/11)
クリスマスプレゼントのお知らせ (12/6)
サヴォイ・カレー (8/26)
ヴォイスカレー (4/30)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録