11月
いや〜、11月ですね。
とても暖かいせいか?認識に困ります。
本日は、このブログではまだテナーサックスを紹介していない事に気づきまして
誰を紹介しようかな?
私が、ジャズのレコードを買い漁るキッカケの一枚から

スタン・ゲッツさんと言います。
ボサノバが売れ初めのキッカケを創った人の一人です。
他にもジョアン・ジルベルトやアントニオ・カルロス・ジョビンがいますが。
なぜ?このCDかと言うと(正確にはLPを探してました。)内容なんです。
そもそもスタン・ゲッツは、抜群のテクニックとクリエイティブなメロディーメーカーだったのですが
ボサノバが売れすぎた成果?めっきり普通のジャズの仕事が減ってしまい、これでは『いかん!!』
と言う事で原点回帰したと言われている作品なのです。私自身は、とても贔屓なミュージシャンなので
あまり回帰を理解出来ずにいます。
ただ、演奏曲目がとても大好きだったからどうしても欲しくて、毎週レコード店に通いました。
おおよそ2年かかりましたかね?巡り合えないのです、欲しいものって本当に見つからないと実感しました。
その間、100枚位、余計な物を買ってしまいましたが。
『Joy Spring』という曲のため、2年を費やしたと言っても過言ではない。
たまに学生バンドやアマチュアが演奏していたりするのですが、結果は残酷そのものです。
少し難しい曲ですが、ビート感やグルーブと言ったバンドの基本要素がないと地獄サウンドになってしまう
とても恐ろしい曲です。
どうですか?きもちいいでしょ?
最初にもし、手に入れるならこの『The Dolphin』よりは

こっちのゲッツ&ジルベルトの方がメジャーでしょう!!
とても暖かいせいか?認識に困ります。
本日は、このブログではまだテナーサックスを紹介していない事に気づきまして
誰を紹介しようかな?
私が、ジャズのレコードを買い漁るキッカケの一枚から

スタン・ゲッツさんと言います。
ボサノバが売れ初めのキッカケを創った人の一人です。
他にもジョアン・ジルベルトやアントニオ・カルロス・ジョビンがいますが。
なぜ?このCDかと言うと(正確にはLPを探してました。)内容なんです。
そもそもスタン・ゲッツは、抜群のテクニックとクリエイティブなメロディーメーカーだったのですが
ボサノバが売れすぎた成果?めっきり普通のジャズの仕事が減ってしまい、これでは『いかん!!』
と言う事で原点回帰したと言われている作品なのです。私自身は、とても贔屓なミュージシャンなので
あまり回帰を理解出来ずにいます。
ただ、演奏曲目がとても大好きだったからどうしても欲しくて、毎週レコード店に通いました。
おおよそ2年かかりましたかね?巡り合えないのです、欲しいものって本当に見つからないと実感しました。
その間、100枚位、余計な物を買ってしまいましたが。
『Joy Spring』という曲のため、2年を費やしたと言っても過言ではない。
たまに学生バンドやアマチュアが演奏していたりするのですが、結果は残酷そのものです。
少し難しい曲ですが、ビート感やグルーブと言ったバンドの基本要素がないと地獄サウンドになってしまう
とても恐ろしい曲です。
どうですか?きもちいいでしょ?
最初にもし、手に入れるならこの『The Dolphin』よりは

こっちのゲッツ&ジルベルトの方がメジャーでしょう!!
Posted by クレフ at 2011年11月01日 17:55
テナーサックス
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
34th KOBE MODERN JAZZ CLUB (7/16)
マルコ ・ メスキーダ京都祇園 (6/24)
唯一の東京公演 (6/18)
初来日 (6/17)
復活します!! (10/1)
兵庫1区 もりやま まさひと (10/29)
海外と日本を繋ぐ その1 (4/11)
クリスマスプレゼントのお知らせ (12/6)
サヴォイ・カレー (8/26)
ヴォイスカレー (4/30)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録