Freedom Jazz dance

Freedom Jazz dance

マルコ ・ メスキーダ京都祇園




10月5日 木曜日 Bonds Rosary 京都祇園 https://bondsrosary.com/ 
前売¥7000- 当日¥8000- 開場18:30~ 1st19:30~ 2nd21:00~ 入れ替えなし
マルコ・メスキーダ(Piano) マルティン・メレンデス(Cello) アレイクス・トビアス(Drums&Per)
お問合せ 電話 078-334-3668
Mail kobemodernjazzclub@gmail.com
『粋と情熱の国』 本場スペインからマルコ ・ メスキーダ率いる ピアノ ・ チェロ ・ ドラムス&パーカッションによるオリジナル ・ トリオが最新作 『Letter to Milos』と初来日。
複雑な文化と歴史が紡ぐ力強くもしなやかな音色と自由闊達な独自の旋律に歓喜と共にに酔いしれるだろう。
Marco Mezquida - piano
Martín Meléndez - cello
Aleix Tobias - drums and percussion



Posted by クレフ at 2023年06月24日 09:22 その他ドラム現代ジャズシーン

唯一の東京公演

4年ぶり東京、ここだけです!!みんな、僕を忘れてないかな?それよりBluenoteとかBillboad、えらいお値段になってるなあ。庶民行けんやん!!東京でも神戸価格のコスパを実現したい!!

10月4日 水曜日 Half Moon Hall 東京下北沢  http://www.halfmoonhall.com/
マルコ・メスキーダ(Piano) マルティン・メレンデス(Cello) アレイクス・トビアス(Drums&Per)

前売¥7000- 当日¥8000-
チケット購入 https://eplus.jp/sf/detail/3885690001-P0030001
開場18:30~ 1st19:30~ 2nd21:00~入れ替えはいたしません
お問合せ 電話 078-334-3668
Mail kobemodernjazzclub@gmail.com
『粋と情熱の国』 本場スペインからマルコ ・ メスキーダ率いる ピアノ ・ チェロ ・ ドラムス&パーカッションによるオリジナル ・ トリオが最新作 『Letter to Milos』と初来日。
複雑な文化と歴史が紡ぐ力強くもしなやかな音色と自由闊達な独自の旋律に歓喜と共にに酔いしれるだろう。
Marco Mezquida - piano Martín Meléndez - cello Aleix Tobias - drums and percussion
Marco Mezquida - piano
Martín Meléndez - cello
Aleix Tobias - drums and percussion

Posted by クレフ at 2023年06月18日 10:01 その他ドラム

兵庫1区 もりやま まさひと

日本では『政治と宗教と野球の話はしない方がいい』と昔から言われる。周囲と敵対しないため、支持政党を明かさないのが社会でのマナーとされて政党の話が出ない、、、のだそう。
確かにお店でそう言った話は、ほとんどしない。。SNSなんかでも大概、煙たいみたいに思う。
ある意味、タブーなんだろうと思う反面、僕だけかもしれないのだが、、政治の難しい話や経済、法律etc,etc何が正しくて、何が間違っているとか?本当にわからない。

だったらいっそのこと、『それは、嫌だ!!』と言える人を選びたい。

盛山 正仁さん
税金を使わないKobe Modern Jazz Clubを最初から応援してくれたジャズ仲間であり純粋なジャズファンということもあり、僕がNO!!と言えそうな身近な人。
大体、神戸(神戸市中央区・灘区・東灘区)ってコロナになっても人流が減らなくて名指しで怒られる街。
ほんと、我が道を行く人が多いんだろうと思う。まあ、それが神戸っ子なんだろう。
盛山さんも理解していると思う。
ぜひ、むずかしい文句は、こちらへ https://www.moriyama-hashiru.jp/p03_contact.html

盛山さんが好きなジャズ・ミュージシャンは、Harry Carney!!



それより、選挙ポスターって正直、堅苦しいですね、、少しアレンジしてみました、こんな雰囲気だったら明るくて良いのに。。


イラスト協力は、東日本大震災の津波により南相馬市からなんでか?神戸のジャズ喫茶に迷い込んだ漫画家志望 あんぜんちたいくん、たぶん20歳です。若い子も頑張ってる!!




Posted by クレフ at 2021年10月29日 20:37 その他現代ジャズシーン

海外と日本を繋ぐ その1

とってもご無沙汰してすみません。
2021年に新しいプロジェクトを始めまして、、ドタバタしておりました。
そのプロジェクトについて、少し書きたいと思います。
コロナウィルスにより様々な変化が齎された2020年、まず第一にお店の事をなんとかしないと行けませんので真っ先にカレー屋サヴォイの通販を始めました https://savoy.raku-uru.jp/ 。その最中、日本人のミュージシャンがレッスンに通えない生徒さんにオンラインのレッスンやライブ配信等、インターネットに活動の場を移しているのを見ていて、、、正直、、、、
『ジャズを日本人に習わなくてよくない?』

と思ったんですよ。あ、決して日本人の活動を否定しているわけではありませんのでご注意。

そもそも、インターネットで海外とは、SkypeやMailなど通信手段としてもともと存在していたのですが、Zoom等の会議アプリの発展やリモートによる仕事&学習が推奨され、みんなうまく対応した1年が2020年だった。まさに僕は、その慣れを待っていたんです。

さて本題です。

Kobe Modern Jazz Clubでは、数多くの海外アーティストに出演していただきまして、それなりの繋がりを持っていた僕は、彼らが日本人の生徒を教えたら面白くない?また、若い世代が先に彼らの技術や経験に触れる機会があれば、今後どの様に進んでいくのだろう?留学希望者においては、当分、、、留学は無理でしょうから先に日本でそう言った環境に慣れる機会があれば、現地でも困りにくいのでは?

で、始めたのが『日本と海外を繋ぐオンライン・クラス』です。

オンライン・クラスの目的
1、海外のみんなと仲良くなれる
2、お家orスタジオでできる
3、世界のジャズに触れられる
4、仲良くなるとコロナ後にミュージシャンに会いに行くと生音でレッスンしてもらえるor日本に呼んでレッスンもできる等、アフターコロナに夢がある
5、英会話学校に行かなくて良い、笑。また、留学前の下準備ができる。

問題点
1、回線環境
2、マイク等、パソコン周りの設備がある程度あってほしい。
(神戸のスタジオでできたら、回線&マイク、ピアノ問題も解決)
3、時差問題(早起きor遅寝)
4、英語、、、ここは、がんばれ!!気合と根性。

次回は、1人目の先生 Josh Nelson クラスの始動と経過について書きたいと思います。








Posted by クレフ at 2021年04月11日 10:08 ヴォーカルその他

ヴォイスカレー

お待たせいたしました!!『ヴォイスカレー』の受付を開始いたします。姉妹店カレー屋サヴォイで作ったカレーをそのまま茶房ヴォイスが販売いたします。



『ヴォイス・カレー』
1人前220グラム 550円+送料(クール宅急便)
たっぷりの野菜と牛肉 16種類の香辛料が醸しだす絶妙なハーモニーのビーフカレー

購入は、こちら https://savoy.raku-uru.jp/
(現在は、銀行振込のみですが、順次、代引き、クレジット決済ができるよう調整いたします。なお、生産には限りがあり1日30食とさせていただきます。)

メールでのお問い合わせは、savoy.curry@icloud.com まで

お持ち帰りは、前々日までに茶房ヴォイスまでご連絡ください!!

お問い合わせ 茶房ヴォイス 受付時間11時〜18時 水曜定休 神戸市中央区三ノ宮町2−11 センタープラザ西館2F
電話078−334−3668 Mail www.dai@io.ocn.ne.jp

『ヴォイス・カレー』
製造元 カレー屋サヴォイ
販売元 茶房ヴォイス
保存方法 冷蔵 袋のまま約6分間ボイルして下さい。
冷凍すれば、長期保存が可能です。1ヶ月以内を目安にお召し上がりください。


Posted by クレフ at 2020年04月30日 13:45 その他

クリスマスプレゼントのお知らせ

クリスマス・プレゼントのお知らせ‼️
茶房ヴォイスにてコーヒーチケット(10枚綴り¥4000 紅茶等にも使えます)お買い上げの先着100名様に茶房ヴォイス特製ヴォーカル・コンピレーション・CDをプレゼントしております。コーヒーチケットの有効期限はありません!!期間は12月14日(土)〜29日(日)です。よろしくお願い致します。
茶房ヴォイス http://www.jazz-voice.biz/




Posted by クレフ at 2019年12月03日 11:39 ヴォーカルその他

先行予約CD


直接、サインをお願いしましょう!!企画
8日&9日のコンサートは完売ですが、100番ホールはまだ間に合いますよ!!前売チケット¥3500ー https://www.facebook.com/events/335949686995354/
30th Kobe Modern Jazz Clubの演奏がCDになります!!そこでせっかく、本人たちが目の前にいるので特製CDジャケットを先に作りました。後日サイン入りが送られて来るより自分でもらったほうがおもろいやろ企画です。もちろん、茶房ヴォイス http://www.jazz-voice.biz/ でも受付可能です!!
Josh Nelson and The Discovery Project
New CD先行予約 受付中
30th Kobe Modern Jazz Clubはディスカバリープロジェクト初のオリジナルトリオによるライブレコーディングコンサートとなります。New CD先行予約をお申し込みになったお客様に限定サイン入りCDジャケットをプレゼント!!
Josh Nelson and The Discovery Project Trio
Live Recording Concert
Josh Nelson (Pf) Alex Boneham (B) Dan Schnelle (Ds)
先行予約価格 ¥2000-
(通常販売¥2500→先行予約¥2000 +限定サイン入りジャケット)
Kobe Modern Jazz Club 代表 村田太
〒650-0021 神戸市中央区三ノ宮町2−11 茶房ヴォイス内
電話078−334−3668 E-mail kobemodernjazzclub@gmail.com




Posted by クレフ at 2019年02月20日 12:05 ライブその他

お知らせ!!クリスマスプレゼント!!

毎年恒例、茶房Voiceではクリスマスプレゼントとしてコーヒーチケット(10枚綴り¥4000)お買い上げの先着100名様に茶房Voice特製ヴォーカル・コンピレーション・CDをプレゼントしております。正直に申し上げますと選曲は私の母親なので私自身、詳しくは、知らないんです。ただ、初めてのジャズには、ピッタリの選曲にいつも仕上がっています。
コーヒーチケットのついでに如何でしょうか?期間は、12月15日(金)〜30日(土)です。
よろしくお願い致します。 茶房Voice http://www.jazz-voice.biz/




Posted by クレフ at 2017年12月06日 17:55 ヴォーカルジャケットその他現代ジャズシーン

カレー屋 Savoy ABC朝日放送『キャスト』(ニシュランツアーズ)

昨日 8月17日ABC朝日放送『キャスト』(ニシュランツアーズ)でうちのカレー屋サヴォイを紹介して頂きました!!放送すぐにわざわざ友人が、動画を送ってくれました!!こんな感じです!!どうぞ、見てやってください。。





カレー屋 Savoy
1988年創業以来、たっぷりの野菜と牛肉をベースに16種類のスパイスが織りなす絶妙なハーモニーと飽きのこないバランス感覚のビーフカレー。ぜひ、ご賞味ください。
神戸市中央区三宮町 1-9-1 センタープラザ東館 B1F ☎️078−333−9457
JR三宮駅西口下車改札口左、徒歩5分、阪急三宮駅西口下車、改札口左、徒歩3分
センタープラザ東館地下1階 山手側の通路にございます。

Posted by クレフ at 2017年08月18日 16:40 その他

KITANO ALLEY GALLERY 水島太郎展

毎年、京都は木津川でお世話になっている水島太郎君の展覧会です!!



水島太郎展グランディール【飛躍】
7世紀から8世紀末にかけて漆と砥粉を何度も練り
麻布と共に形成してゆく仏像制作に多用された技法を
用い動物や人物など生き物の中心にある生命を追求し
新たな高みに導く彫刻家 水島太郎。

彫刻家 水島太郎
https://taromizu.jimdo.com/

Kitano Alley Gallery http://www.kitanoalleygallery.com/
7/22~27th 11:00~18:00 7/28th 11:00~15:00
神戸市中央区山本通2-9-13北野アレー104
☎ 090-9286-1216



Posted by クレフ at 2017年07月13日 10:00 その他

河村英樹 "LIVE"初リーダーアルバム発売!!!

3月1日!!
ついに河村英樹さんのCDがリリースされます!!パチパチパチ!!
写真&デザインを担当させて頂きました。いやっは〜!!



今回も難事件、難問が沢山、本当に沢山ありました。僕の人生初!!みたいな事もあり詳しくは、直接聞いて
ください。

アマゾンでも購入できます!!
https://www.amazon.co.jp/Live-%E6%B2%B3%E6%9D%91%E8%8B%B1%E6%A8%B9/dp/B06VWDNN68

ですが、本人から直接買ってもらえるのが一番!!です。
そこで、、、
河村英樹“LIVE”CDリリース記念ライブの案内です!!
3/23(木) ラグタイム大阪
河村英樹(ts) 橋本有津子(org) 橋本裕(gt) 佐藤英宜(ds)
Charge2500円 19:30~ 21:15~ ☎06-6214-5306
http://www.rugtime-osaka.com/

4/2(日) 神戸北野 オールディーズ
河村英樹(ts) 橋本有津子(org) 橋本裕(gt) 東敏之(ds)
Charge2500円 19:30~2ステージ ☎078-221-0424
http://kitanooldies.web.fc2.com/

ぜひ、こちらで本人から購入して頂きたい。

もし、都合が合わないなあ?

3月
3/11(sat) 波止場ジャズフェスティバル 神戸 萬屋宗兵衛
橋本有津子(org)橋本裕(gt)河村英樹(ts)東敏之(ds)

3/12(sun) 高槻 JK RUSH
佐藤洋(eb)4

池田芳夫(b)DADAツアー
池田芳夫(b)緑川英徳(as)河村英樹(ts)江藤良人(ds)
3/15(wed) 東京荻窪 ルースター
3/16(thu) 静岡 ブラウンシュガー
3/17(fri) 名古屋 ラブリー
3/18(sat) 名古屋 ラブリー
3/19(sun) 大阪梅田 ロイヤルホース


3/23(thu) 心斎橋 ラグタイム大阪
河村英樹“LIVE”CDリリース記念ライブ
河村英樹(ts)橋本有津子(hammond b3 org)橋本裕(gt)佐藤英宜(ds)

3/25(sat) 北新地 クレッセント
児玉有里子(vo)藪下学(gt)河村英樹(ts)


4月

4/1(sat) 神戸 バー マティーニ
志水愛(p)河村英樹(ts)

4/2(sun) 神戸北野 オールディーズ
河村英樹“LIVE”CDリリース記念ライブ
河村英樹(ts)橋本有津子(hammond b3 org)橋本裕(gt)東敏之(ds)

4/6(thu) 心斎橋 ラグタイム大阪
高橋俊男(p)河村英樹(ts)

4/7(fri) 明石 POCHI
広瀬未来(tp)坂本菜々(tb)河村英樹(ts)中島徹(p)荒玉哲郎(b)東敏之(ds)

4/8(sat) 難波 B-ROXY
広瀬未来(tp)坂本菜々(tb)河村英樹(ts)平倉初音(p)荒玉哲郎(b)東敏之(ds)

4/12(wed) 明石 POCHI
コードレスカルテット 田中洋一(tp)河村英樹(ts)荒玉哲郎(b)東敏之(ds)

4/19(wed) 心斎橋 ラグタイム大阪
河村英樹(ts)他

4/20(thu) 甲子園口 キャラバン
shinko(vo)河村英樹(ts)杉山悟史(p)

4/21(fri) 沖縄那覇 パーカーズムード
河村英樹(ts)城間巧介(gt)他

4/26(wed) 梅田 ロイヤルホース
広瀬未来(tp)5河村英樹(ts)藤川幸恵(p)坂崎拓也(b)中村雄二郎(ds)

4/30(sun) 神戸 ソネ
岩高淳(ds)5

ぜひ、こちらへ〜〜!! 話しかけにくかったら『ダイちゃんから〜』と声を掛けてください!!
すっごく喜んでくれると思います!!







Posted by クレフ at 2017年02月28日 20:51 ライブテナーサックスその他現代ジャズシーン

フラッと嵐山

毎年恒例になってます。僕のお気に入りと言っても良い、秋の嵐山。
もともと京都をプラプラ歩くのが好きなのですが、ココは、初めて行った時にピンときました。
金色竹林!!


ほんとThe紅葉


今年もいい木に会えた。


君も相変わらず黄色いね。


そして、毎年ココでお茶するのが好きです。


とまあ、1日ブラブラしてます。

朝1番の太陽、山の匂い、おだやかな時間を満喫。

だからと言ってジャズから離れている訳ではないのが、、、ちょっと。













Posted by クレフ at 2016年12月12日 14:06 その他

クリスマスプレゼントの案内

毎年恒例、茶房Voiceではクリスマスプレゼントとしてコーヒーチケット(10枚綴り¥4000)お買い上げの先着100名様に茶房Voice特製ヴォーカル・コンピレーション・CDをプレゼントしております。
正直に申し上げますと選曲は私の母親なので私自身、詳しくは、知らないんです。ただ、初めてのジャズには、ピッタリの選曲にいつも仕上がっています。
コーヒーチケットのついでに如何でしょうか?
期間は、12月15日(木)〜30日(金)です。
よろしくお願い致します。
茶房Voice 村田 太

https://www.facebook.com/ChaFangVoice/





Posted by クレフ at 2016年12月09日 18:11 その他

『因果愛』

少し遅くなりましたが、私の最も信頼している大学生、井上太一君から素敵な文章を頂きました。
19歳でこのような文章、、、脱帽です。

『因果愛』

地域によってジャズの濃度に違いがあるという話はたびたび耳にする。
詳しくは知らないが、ジャズには核となる国や街があって、それらを中心として拡がっている。
要するに、ジャズには「本物」があるという話だ。

ものごと、殊に音楽におけるジャンルというものにオリジナルが存在するという話は非常にわかりやすい。ではオリジナルとは何か。

僕は大学のビッグバンドに所属しているのでとてもよくわかる。
僕らは日々、部室に集い原曲を聴き、原曲の楽譜を読み込み、演奏している。つまるところ
オリジナルとは原曲だ。

果たして、本当にそうだろうか?

「こんな音楽聴いたことない。初めて聴く音だ。」
ニコライ・ヘス トリオの演奏を聴いて、思ったのはそれだ。
たしかに、これは何の音楽ですかと尋ねてヨーロッパのジャズですと言われると、うなずける。
しかしやはり、圧倒的にオリジナルだと感じた。

そもそも、ヨーロッパのジャズというものの概念が自由すぎる。
まず、アメリカのジャズとは本質的に違うように感じる。

僕の知る限りにおいては、ただその音楽家の暮らす地域や、その音楽の生まれた土地がたまたま
ヨーロッパであったというだけで、そこで生み出されるジャズは、すべてオリジナルであるという印象がある。それらの音楽は、俺は俺の音、俺の音楽を奏でるのだという熱意が原点にあって、それがたまたま
ジャズという文脈の中に芽吹く因果にあったのだ。

そして、ニコライ・ヘスの音は、その「たまたま」を深く愛していた。

と書いて、ハッとした。先にヨーロッパのジャズについて書いた「アメリカのジャズとは本質的に違うよう
に感じる」というのは誤りである。

かつてアメリカに生まれたジャズという音楽は、それこそ自らの因果を想い、愛し、憎み、それでもなお
愛し、祈った音楽ではなかっただろうか。
すると、なぜ僕は「アメリカのジャズとは本質的に違うと感じる」と書いてしまったのか。

僕たちは「原曲を聖典とし、それらを復唱することで演奏を行うと述べた。
もちろん、原曲に敬意を払うということが、今のジャズ演奏の土台であることは確かだと思う。
しかし往々にして因果、「なぜ、僕たちはこの音楽を奏でるのか」もとい「なぜ僕たちはここにいるのか」ということについての思想は、ないがしろにされている。
なるほど、ヨーロッパのジャズは、僕らの演奏するアメリカのジャズと違っていたわけだ。

では、僕たちのジャズは模倣に終わるしかないのかというと、否だと思う。

僕たちにだってオリジナルはできる。僕たちには、僕たちの因果がある。
僕たちは今、ここに生きて、生活している。

もちろん、演奏技術如何は、圧倒的にある。
しかしそれ以上に、やはり僕はニコライ・ヘス トリオのその因果愛に魅せつけられた。
ジャズとは、私は私であるということを詠う音楽であるということを見せつけられた。

僕はあの日、ニコライ・ヘスという人の暮らし、イェンス・スコウ・オルセンという人の息づかい
池長一美という人の矜持を、音に聴いたのだ。

だから今日、僕は街を歩く。人と話をする。ご飯を食べる。そうやって街に暮らす。
そして、ビッグバンドでドラムを叩く。

井上 太一 十九歳
長崎大学スウィングボートジャズオーケストラ五三代ドラムパート。
神戸に生まれ育ち十八になるも、何の因果か先祖眠る長崎に暮らし始めて早一年。
まさに水面に揺れる帆舟の如く、ゆらりゆらりと十代最後を過ごして居ります。










アマゾンは、こちら
http://www.amazon.co.jp/Rhapsody-Nikolaj-Hess-feat-Marilyn-Mazur-x/dp/B018ISK64K

Posted by クレフ at 2016年03月25日 17:19 ライブその他

検証 ,,,クラウド・ファンディング Last

さて、アマゾンの話まででしたね。今回でまとめてみたいと思います。

CDの制作に必要なお金を先に出資してもらい、コンサートをレコーディングして発売する。

おおよその内訳をまとめてみますね。
1、会場費 各会場で料金等が違いますから何ともです。今回もお店の名前を入れての宣伝もあると言う事で
安くお借りしました。仮に¥20000−。

2、レコーディング&マスターエンジニアの人件費 一人はアマチュアであり親友。もう一人は、ちゃんとしたプロで3日間拘束で仮に¥30000−

3、CDプレス料金 ¥96000−ぐらいかな? ページ数等で変動します。

4、ジャズラック著作権料 使う楽曲&曲数に寄るんでしょうが、今回はほとんどスタンダードを使ったんでおおよそ¥50000−ぐらいかな?請求まだだし。。。。

5、写真&デザイン料 ここ僕なんで、、通常、ちゃんとした人に頼むと¥100000−ぐらいかな?
写真もプロに頼むとおんなじぐらいかな?人によるんで何ともいえませんが。

6、宣伝広告費 先のアマゾン¥9000−とCD発売チラシ¥4000−、送料¥10000
その他の登録に¥10000−

後は、ミュージシャンのギャラぐらいかな?ここは、いろいろあるんですよね。

今回みたいにMatt Savage君の交通費+食費+ホテル+ギャラになりますからね。

ギャラを除いて計算すると¥230000−ぐらいで出来ます。

そんでやね、最初に¥350000ー貰ってますので残り¥120000−ちゃんとしたデザイナーにお願いしたとしてもギャラを除いたほとんどをカバーできました。

よってこのクラウド・ファンディング方式は、割と使える!!

もし、ミュージシャンに¥200000−を支払ったとしても1000枚のCDで原価計算すると20%ぐらいに出来ますよね。

アマゾンで40〜50%取られても30%の儲けが出ます。手売りでしたらそれこそ80%の儲け。

実際、このやり方ならよくミュージシャンがバースディ・コンサートとか、やってますよね?それこそ、ピッタリな物になると思うのですが???どうでしょう?

ただし、この企画には、大きな落とし穴があります。。。。

演奏が悪かった時、どないすんねん!!

また、レコーディングのトラブル どないすんねん!!

はい、ここが大切。スタジオなら同じ曲を何回も納得するまで作れますが、ライブ・レコーディングでは、それこそ、

1発勝負

どうですか?やっぱりリスクって存在するんです。また、営業能力があまりにも乏しい人にも向かないかもしれません。まあ、ミュージシャン主導、意外にも営業力のある人がいればここは、良いとおもいます。

でも、なかなか魅力のあるシステムと思いますよ。






購入先
・石川翔太公式サイトより直接購入(¥2000+消費税+送料)
http://www.shotaishikawa.com/

また神戸の
Live Jazz Bar Basin Street http://www.basin-st.com/ 
茶房Voice http://www.jazz-voice.biz/ 
Bar Request http://www.100ban.jp/shop/shop02/ 
Food & Drink DAN http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280111/28025129/ 
でも取扱中。

まで、どうか、どうか、よろしくお願い致します!!


Posted by クレフ at 2016年01月20日 14:37 ライブデュオその他現代ジャズシーン

初公開 PV!!検証 ,,,クラウド・ファンディング part 3

今週のニュース!!
石川翔太君自作PVです!!




さてさて、アマゾンの話にいく前にミックス&マスター作業がありまして。。。
10月の半ばでしたか?エンジニアのJ氏に簡単に合わせた音源を3週間ぐらい聴き続けたあとに
本番のミックス作業を僕のお店 茶房ヴォイスで夜な夜なやりました。本来ならスタジオに行き、もっとノイズとかがはっきりわかるサウンド・システムで行うのが通例、、、ですが、ライブ・レコーディングと言う事もあり、全く必要性を感じない。。。エアコン、ざわざわ、はたまた、携帯のカシャ等々、こんなんどないすんねん!!のレベルだったからです。まあ、昔からいろんな音もライブのウチと思うのでいっそ、芸術性のあるスピーカーシステムの方がユニーク、、、であろう!!と言う訳で僕のお店で。ええ、合い言葉は『僕たち貧乏』でもあります。
アルテック 604ーB ユートピアシンフォニーマスターを使いました。いわゆる同軸2WAY,1960年代の骨董品です。


近代的にノートパソコンから真空管(300Bシングル)を通してやってみました。

もともとアルテックは、中域〜高域重視なんでJBLみたいな低域は、出ないんです。。。。><。
そこをガツんと創り込んでみました!!

ここで小さく弾いているピアノを少し押すか?押さないか?これ、翔太君とかなり悩みましたが、マット君
自分でペダルで調整しているので、そのまんま!!にしました。また、翔太君の好みの音色もここで創っちゃう!!

結果、とても特殊な音色に仕上げております!!ぜひ、お家でお試しください!!

(PV映像の18秒までがCDの音源、以降はビデオカメラのマイクです)

これ以降は、僕の手から離れてるんでパスします。

やって来ました!!アマゾン!!

アマゾンってスゴいんですね。これは、あくまで小口の話ですが、、、、

年会費が¥9000− 1枚売れると40%もピンハネするんです><そ、それほどとは><

要は、¥2000−のCDを出店するのに¥9000−
1枚売れるごとに¥800−がアマゾン様の上納金
また、ストック(在庫)は、1枚。その都度、アマゾンまで送料¥140ぐらい出品者が払う!!

でも、ネット販売とはこういう物か、、、仕組みを作った者が勝つ、博打でも親は強し!!

となると半分は、アマゾン様〜〜〜なのです><。

こんなん、原価いくらで創れば良いのだろう?もし、手取り¥2000なら¥3000ぐらいで売るんか?
マジで〜〜〜〜!!!CDやぞ〜。どんな、ご利益があるのか?わかりませんがネットなんで専門家なのでしょう。。。その費用なのでしょう。

と言う訳で、何卒、直接購入を

購入先
・石川翔太公式サイトより直接購入(¥2000+消費税+送料)
http://www.shotaishikawa.com/

また神戸の
Live Jazz Bar Basin Street http://www.basin-st.com/ 
茶房Voice http://www.jazz-voice.biz/ 
Bar Request http://www.100ban.jp/shop/shop02/ 
Food & Drink DAN http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280111/28025129/ 
でも取扱中。

まで、どうか、どうか、よろしくお願い致します!!



Posted by クレフ at 2016年01月12日 21:53 デュオその他

検証 ,,,クラウド・ファンディング part 2

さて、前回は、資金集めまででしたね。
それからの動きを説明したいと思います。
CD制作費の大部分を集める事が出来た翔太君と僕は、実際に録音するにあたりお店をもう一度、注意深く見てみる必要がありました。という名の呑み会です!!
そこに実際のレコーディング・エンジニア役の佐伯さんも交えて、マイクのセッティング場所、エアコン等の
ノイズがどのくらいか?また、翔太君の好みの音とは・・・と言う名目の呑み会です。
そこで新たな問題が、、、で、電話・・・リッ・リ・リリーン、リッ・リ・リリーン。。。
電話、どないしょ?サイレントでできるかな?とか、氷をアイスピックで砕く音、おつまみのカシャカシャ。
なにぶん、安くお願いしている僕たち、、強く言えません><。が、満席と言う事で電話解決、氷等は、しゃあないな〜!!諦める。。。ナイフやフォークみたいでええやん!!と結構、適当。

そんな訳で当日

前日に東京公演がありましたが、無事、神戸入り、そして、関西使用のリハーサル。で夜の部、レコーディング・コンサート。

ズーとカメラを持って撮っていたんですが、、、堅い、固い。正直、リハーサル&本番で写真は何とかなるか?と考えていた私。。。。非常にピンチでした。

写真担当村田、、、焦りました。

本番を通して、、、2人ともマジなんです。いや、むしろお客様がもっと真剣でした!!
お客さんがあれほど真剣な顔でじっくり聴いている中、ウロウロ、派手なパシャパシャも出来ないし><。
近年、稀な空気の中、演奏が進んで行くんです。シャッターノイズもだけど入り込める空気ではなかった。

そこでプランB、全体を撮って行く。会場全体が意図を理解して、同じ方向を向いたコンサートってみんなが絵になるんです。もっと言えば、マイクスタンドやコードが少々、邪魔でアップが厳しい、避けるとバランスを崩す等々、被写体が恐かったりもした、マジ殺意を感じた。もし、スペースがあって前に出れたならそれはそれでOKだったんでしょうけど、受付兼カメラ小僧の僕は、完全にポジション取りに負けてました><。そんな中、とにかく3枚のパー・プレイと1枚のバーディーを狙いに行きました。

で採用になったのが、実は、3枚の方でした。理由はね、、、トリミングが正方形だった><。

意外と自分では、上手く出来たと思います!!



この写真には、翔太君の音楽は、演奏者とリスナーと共に創る物だ!!というメッセージが込められています!!ので採用。肖像権とか、言わんといてください><どうか、お願い致します><。

さてさて、このクラウド・ファンディング方式の特典には、翔太君とマット君との3ショットジャケットサイン入り!!
という、これまた、実際やってみるととっても難しい事がありました。私、正直、ここまで難しいと思いませんでした><。

照明写真、、、これ、ムズいね!!呼吸が合わない、翔太君は変な顔する!!マット君、迫ってくる!!
立ち位置、決めてるや〜ん!!お店、ちょっと暗い。フラッシュ、つまんない。天井バウンス、天井高すぎ!!僕なりに頑張りましたよ!!お客様には、見て貰ったり、ご、ごめんけどもう一回!!とか。

これには、とっても苦労しました。次は、やりたくないです><。今日は、ここまで。

さて、年明けにアマゾンでも購入できる様になりました!!
こちらから!!でも出来たら僕たちから買ってください!!理由は、後日説明致します!!
http://www.amazon.co.jp/Request-Shota-Ishikawa-Matt-Savage/dp/B01A0PP9CI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1451643989&sr=8-1&keywords=It%27s+My+Request




Posted by クレフ at 2016年01月04日 19:08 デュオその他

検証 ,,,クラウド・ファンディング part 1

箝口令のため、年末になってしまった。

売れないCD、配ってしまえの村田です。
我ながら少し無理がある発言と思い、他にいい方法はないのかな?と2年ぐらい前からアレコレ考えていました。そうしましたら、去年アメリカの友人ピアニストJosh NelsonとSara GazarekがCDを制作する際、先にお金を集めてしまう、クラウド・ファンディング方式を採用してました。

これ、いいよね!!

結構、閃きました!!

ただ、僕の頭の中だけでは、どういう事が問題なのか?どのぐらいの特典がいいのか?いくらぐらいが?等々
具体的な事は、やってみないとわからない。そこで出て来るのは、毎度、僕のアホ企画に賛同、協力犠牲になって頂いている、石川翔太君の登場です!!

今回テーマは、『俺たち、貧乏』あ、決して実際、金持ちではないですが、そこまで危ない生活ではない僕&翔太君,,,いわゆるプロジェクト・ネームです。

さて、説明しますと

面白い事したいという提案→お金貰う→ライブ・レコーディングする→CD売る

至ってシンプルです。もう少し具体的に説明しますと

まず、お金を貰うにあたりお客様、、、ここではスポンサー様に『なんて言うか?』が大きなポイント
僕と翔太君で1口いくらか?何を付けるかを検討、また、段階の有無等々、、、
解り易く今回は、1口¥10000−を決めました!!
内訳ですが、
ライブ鑑賞チケット+CDに名前&写真を載せる+現物CD+サイン入りジャケット

また、会場をどこにするか?僕たち貧乏を合い言葉に、これまた僕のアホ企画に強い賛同を頂いている100番スタジオの李さん&Bar Requestの南谷マスターに僕たち貧乏で困ってんねん!!助けて〜!!と言った具合で協力頂きました!!ここは、関西人の強み!!

よって、定員35人で¥10000−×35を貰えるか???

にしました。まあ、ビックリするぐらい賛否両論。。。

まあ、なんか?やる時ってこんなもんでしょう!!気にしない。

3月からネット告知、申し込み用紙制作、Kobe Modern Jazz Clubで250部配ってみる等やってみました。

結果、完売!!

Kobe Modern Jazz Clubの会場手配りで10人ぐらいノって頂けました!!大したもんだ。

僕と翔太君の間で15人集まったら目標達成やな!!でしたが、予想外の展開!!
(大阪のおじちゃんにこの結果を話すと神戸という土地柄、民族性がそう言うの好むんじゃない?)

さて、お金が出来てしまった、僕&翔太、、、次々に湧いてくる甘い欲望がコンセプトを揺るがす><。
お金で来たから違う会場とか、他にお金掛ける?何とも人間らしいですね。

ですが、忘れてはいけません!!

『俺たち、貧乏』

お金ないから助けてあげる、協力しようと言って頂いたスポンサー様を裏切れない!!

と言う事で一時の迷いを振り切り、制作に。今回は、ここまで。

CDは、もう完成していますので宣伝を

『It's My Request』 石川翔太&マット・サベージ



『音を失った言葉が散らばる今、「語らい」の原点に立ち返る音楽がここにある。向き合い、寄り添い、求め合う。ジャズの喜びがぎゅっと詰まった珠玉のダイアローグ。井上太一』

お値段は、なんと¥2000−。どうですか?一家に1枚!!

発売は、1月1日です。僕もCD売るの手伝いますんでよろしくお願い致します!!
お買い求めは、石川翔太 http://www.shotaishikawa.com
茶房ヴォイス http://www.jazz-voice.biz/ まで!!

Posted by クレフ at 2015年12月31日 15:19 デュオその他

雨の京都

先週、拝観料¥2000−と信じられない値段の瑠璃光院に遊びに行って来ました!!
どんなもんかな?興味が勝ってしまった。

朝からJRで京都まで行き、地下鉄に乗換え国際会館、そしてバスで八瀬まで。
思っていたより距離いや、時間が掛かってしまいました。

初の八瀬、ケーブルカーで比叡山に上がれる駅がある事、、、ぐらいしか知らないところですね。

でも、とっても気持ちのいいところ。あいにくの雨でしたが、僕は、雨とは相性良いようで釣りなんかも雨を
好んで行ってました。

さて、川縁から一枚。



そして、いつも大好きな階段



門をクグって階段。。。



たまらないです!!

そうしたら瑠璃光院の2階に案内され、、、、
ででん!!


しかし、今年は、とっても温かく上手く色付かなかったそうです。お部屋も暑いです、例年は、ストーブを
出している時期だそうです><。小生、汗だくっす!!



そして、植木の隙間から覗き込んだら



十分、堪能させてもらいました。。。が、綺麗時は、もっとすごいんです!!と住職さん。。。。。
来年も行ってみようと思います。

2〜3回行かないとわかんないですよね。。

また、ゆっくり一人で行きたいです!!








Posted by クレフ at 2015年11月24日 17:54 その他

9/5(土)¥1000−コンサートのご案内

あっという間に来月です!!もう、チケットは購入されましたか?前売のみとなっております。
チケット取り扱いは、茶房ヴォイス http://www.jazz-voice.biz/ (お問い合わ☎078−334−3668) まで、お早めにお買い求めください!!
¥1000−なのでなくなっちゃいますよ。



9/5(土)

23rd Kobe Modern Jazz Club

Plays Celebration 

Matt Savage(Pf) 石川翔太 (B) 竹田達彦(Ds)

Matt Savage動画 




前売のみ¥1000
Open 4:00- 1st 5:00~ 2nd 6:30~
会場  中華会舘(東亜ホール)7F 
神戸市中央区下山手通2ー13ー9  TEL 078ー392ー2711
http://www.zhonghua-huiguan.com/index.php?mode=about

毎度なのですが、Kobe Modern Jazz Club ¥1000−コンサートは、前売りのみとなっております。予約or取置きはできません。
 
Matt Savage
サヴァン症候群という自閉症の中である分野に限って常人には及びもつかない才能を発揮する世界で数人しかいない音楽の天才。その能力を高く評価したベーゼンドルファーは187年の歴史で唯一子供とアーティスト契約を結ぶ


Posted by クレフ at 2015年08月07日 13:56 ライブその他
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
クレフ
クレフ
茶房Voiceの太と新人類Ryoがジャズ入門者に是非とも聴いてもらいたい『一枚』や様々な『情報』をお薦めしていきます。