当時の日本
1963年の日本ジャズとは??
お世辞にも上手なんて言えません!!
悲しいですが、現実なんです。
拳銃に向かって石斧で戦っている位の差を私は感じます。
理由は、1963年のマイルス・デイヴィスの演奏と比較してみましょう!!
どうでしょうか?全くリズムや音使いが違いますね!!
今、見てもカッコいいなあ〜。
並べてみるとさらに悲しくなりました。
私は、昔の古いジャズを評価する人に疑問を感じますし、感性が違うんだろうといつも自分を言い聞かせております。
正直、日本の上記音源を最初に聴いたならば、私はジャズにのめり込む事はなかっただろう考えます。
解りにくいかな?では、同じピアノトリオで比較しましょう!!
この演奏は、1961年。日本の演奏の2年前です。
如何ですか?情景感や色彩感たっぷりの素晴らしい演奏でしょう。
私がジャズにのめり込むキッカケは、まさにそこなのです!!

http://www.amazon.co.jp/Explorations-Bill-Trio-Evans/dp/B004X30XRA/ref=ntt_mus_ep_dpi_15
私のお気に入りNardis
お世辞にも上手なんて言えません!!
悲しいですが、現実なんです。
拳銃に向かって石斧で戦っている位の差を私は感じます。
理由は、1963年のマイルス・デイヴィスの演奏と比較してみましょう!!
どうでしょうか?全くリズムや音使いが違いますね!!
今、見てもカッコいいなあ〜。
並べてみるとさらに悲しくなりました。
私は、昔の古いジャズを評価する人に疑問を感じますし、感性が違うんだろうといつも自分を言い聞かせております。
正直、日本の上記音源を最初に聴いたならば、私はジャズにのめり込む事はなかっただろう考えます。
解りにくいかな?では、同じピアノトリオで比較しましょう!!
この演奏は、1961年。日本の演奏の2年前です。
如何ですか?情景感や色彩感たっぷりの素晴らしい演奏でしょう。
私がジャズにのめり込むキッカケは、まさにそこなのです!!

http://www.amazon.co.jp/Explorations-Bill-Trio-Evans/dp/B004X30XRA/ref=ntt_mus_ep_dpi_15
私のお気に入りNardis
Posted by クレフ at 2011年12月13日 16:18
その他
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
34th KOBE MODERN JAZZ CLUB (7/16)
マルコ ・ メスキーダ京都祇園 (6/24)
唯一の東京公演 (6/18)
初来日 (6/17)
復活します!! (10/1)
兵庫1区 もりやま まさひと (10/29)
海外と日本を繋ぐ その1 (4/11)
クリスマスプレゼントのお知らせ (12/6)
サヴォイ・カレー (8/26)
ヴォイスカレー (4/30)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録