京都
人生で3度目?たぶん。
京都に行ってきました!!
秘密の隠れ家というか?地元の名士さん宅なので程々に。
私の趣味は、デジカメです。ただ、上手くはありません。
その中でアップ出来そうな物は、

どうですか?
こんな日本庭園

なんで?私がこんなお家に招待されるか?
ふふふ、それはね、ジャズなんです。
その恐ろしいお宅には、170年前のピアノがあるのです。
日本で、たぶん、最も古い実際に奏でられるピアノが!!

とまあ、こんなとても美しいピアノなんです。あまりにも古いため、メンテナンスには、YAMAHA本社が
直々に受けたそうです。

まるで秋の法隆寺に響く切ない鐘の色を纏い、さわやかなシトラスとチェリーの甘味がある音色だった。
時は、様々な物に色や景色を与えてくれる。
まさに時代の象徴でした。
ジャズに限らず楽器とは、とても奥の深い物で誰が?弾いたか?どうしてココに来たか?と
思いを巡らす貴重な体験でした。
もし、この世にあの人が生きていたら演奏して欲しい人がいます。
私ならTommy Flanaganを指名するでしょう!!
なぜ?さあ?パッとピアノの音色を聴いて、思い出した名前です。
彼の叙情感とピアノが結びついたのだと私は、考えます。
彼の作品は、沢山あるのですがお薦めは、

『JAZZ POET』
このアルバムの音楽的安定感に病み付きになりました。
http://www.amazon.co.jp/Jazz-Poet-Tommy-Flanagan/dp/B000026H1V/ref=ntt_mus_ep_dpi_23
京都に行ってきました!!
秘密の隠れ家というか?地元の名士さん宅なので程々に。
私の趣味は、デジカメです。ただ、上手くはありません。
その中でアップ出来そうな物は、

どうですか?
こんな日本庭園

なんで?私がこんなお家に招待されるか?
ふふふ、それはね、ジャズなんです。
その恐ろしいお宅には、170年前のピアノがあるのです。
日本で、たぶん、最も古い実際に奏でられるピアノが!!

とまあ、こんなとても美しいピアノなんです。あまりにも古いため、メンテナンスには、YAMAHA本社が
直々に受けたそうです。

まるで秋の法隆寺に響く切ない鐘の色を纏い、さわやかなシトラスとチェリーの甘味がある音色だった。
時は、様々な物に色や景色を与えてくれる。
まさに時代の象徴でした。
ジャズに限らず楽器とは、とても奥の深い物で誰が?弾いたか?どうしてココに来たか?と
思いを巡らす貴重な体験でした。
もし、この世にあの人が生きていたら演奏して欲しい人がいます。
私ならTommy Flanaganを指名するでしょう!!
なぜ?さあ?パッとピアノの音色を聴いて、思い出した名前です。
彼の叙情感とピアノが結びついたのだと私は、考えます。
彼の作品は、沢山あるのですがお薦めは、

『JAZZ POET』
このアルバムの音楽的安定感に病み付きになりました。
http://www.amazon.co.jp/Jazz-Poet-Tommy-Flanagan/dp/B000026H1V/ref=ntt_mus_ep_dpi_23
Posted by クレフ at 2011年11月29日 17:49
ピアノ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
34th KOBE MODERN JAZZ CLUB (7/16)
マルコ ・ メスキーダ京都祇園 (6/24)
唯一の東京公演 (6/18)
初来日 (6/17)
復活します!! (10/1)
兵庫1区 もりやま まさひと (10/29)
海外と日本を繋ぐ その1 (4/11)
クリスマスプレゼントのお知らせ (12/6)
サヴォイ・カレー (8/26)
ヴォイスカレー (4/30)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録